【副業】ライターステーションに応募してみた
久々のnote更新です。
有難いことに、Webライター業の仕事を大量に受注させていただけたお陰で、てんやわんやしていました。
てんやわんやしながらも、報酬を見ると「本業にしても生きていけるかも?」と思えるようになってきたので、今後はより安定させた収入を得るべく「ライターステーション」へ応募してみました。(※今回はご報告記事なので興味のない方はスルーで大丈夫です)
ライターステーションをご存知ない方のために、簡単に説明すると「テストに合格できないと登録できないライターのためのサービス」です。
誰でも利用できるランサーズやクラウドワークスとは様子が違うのですね。
実は、去年末くらいからライターステーションには興味があったのですが、ライターの募集は常にしているわけではなく、2回ほど応募のタイミングを逃してしまっていました。
今回「10月1日から」というのを見かけた瞬間、手帳にデカデカと書き殴り、応募し損ねないようにしようとしていたのですが、見事に忘れていて本日10月2日での応募となった次第であります。
応募するにあたり、焦ったのがテストライティング。
元々テストライティングがあることは知っていたのですが、まさか必要情報をフォームに入力するタイミングでライティングするとは思ってもおらず、心の準備が全くできておりませんでした。
いやはや、リサーチ不足です。
そして、ライティングのテーマもこれまでの人生で経験をしたことがないものだったので、焦ることこの上ない。見えないところまで汗かきました。
我ながらよく1時間で書き上げたな…と達成感すら感じていましたが、今となっては「本当にあの内容で大丈夫?」という不安しかありません。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35876839/picture_pc_de09efddb4573a89c32e1c8ef067f4e4.png?width=1200)
10営業日以内に合否結果が出るということなので、合格をしたらご報告の記事を書かせてもらおうと思います。
記事がなければ落ちたものだと思って、そっとしておいてもらえると幸いです。
追記(2023/01/23)
この記事を書いてから1年ちょっと経つので今更感は満載ですが、実は合格していて2022年丸っと1年間ライターステーションでも記事を書かせていただいていました。
そんな感想をザックリまとめたので興味がある人はこちらもどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
![1000aki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10992218/profile_ad94270ae769d7b21921e8877dd803aa.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)