![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15707245/rectangle_large_type_2_5034b11dff21e50044bc4b54352b2d13.jpeg?width=1200)
[塗りあと:9]家具のペイント?我が家は23時過ぎからでもへっちゃらさ!
仕事、疲れたし気分転換したい!と、ヨメちゃんが言うもんだから、家具、塗ってみるか!となった23時過ぎ。
まぁボクたち、もやしの夫婦にとって、ペンキで家具を塗るなんてお茶の子さいさいだろうと。
だって、壁から天井まで塗ってきたわけだし。
壁塗りという経験は、家に対して強気になれるのであります。
DIYの知識なし。経験なし。なのに、家の壁から天井まで、全部塗った3ヶ月。
そこで知ったこと、感じたことを振り返る『塗りあと』。
家具をペンキで塗るなんて、たいしたことありません!みなさん是非、おためしあれ。
なんせペンキ塗りのスタートは、深夜23時過ぎ
オーディオ系をまとめたいと思って、IKEAで買った7,000円くらいのベンチ的な台。
ここにボクたちの家のオーディオ類を集結!
こんな感じ。
ま、いいんだけど……
妙に、木な感じが浮いてしまうというか……
テーブルと椅子をいいのにした分、IKEAの木目は浮くといいますか、安っぽいといいますか…
だもんで、塗りたい!と。
まだ23時過ぎだし!
手順1 マステとマスカー
まずお家にあるマステを床にはります。
マステの上にマスカーをはります。
マステを先にはるのは、マスカーの粘着力が強いので、床がハゲたりしないため。
ここまでで正味10分。
慣れたもんだ。
手順2 そこにラックとペンキを用意します
マスカとマスカーで、ペンキを塗る準備ができたら、あとはお家にあるペンキ、ローラー、ハケを持ってきます。
ウチの場合は、ハケが固まってしまっていたので、ローラー一択。
みなさんも、お家のハケ、固まってないかご注意を。
手順3 躊躇なく、塗りはじめます
ペンキをちゃんと混ぜて、ローラーにふくませたら、塗る。それだけ。
あとはパンにバターを塗るのと一緒。
そこに、塗りたい家具があれば塗るだけ。
ほら!
よっと!
ちゃちゃっと。
迷いなく!
ここまでで正味20分。
20分乾かして、2度塗りしたら、はい!完成。
正味1時間。
時刻はまだ午前1時まえ。
家具くらいじゃ、ツナギも着ない。着の身着のまま。
乾いたら所定の位置へ。
ちょっとした自慢といえば、壁と同じペンキで塗れちゃうということ。悪目立ちが防げるかな。
それに、飽きたら別の色に塗ったり、溝の部分に残した木のところを塗ったりできるところ。
深夜でも!
まぁ一応。Before
After
こういうのをDIYというのだろうか……よくわからんけど、気負うことなく、やりたいと思ったことはやったらいいよね!
Anyway,Anyhow,Anywhere.ってね。
それでヨメちゃんのストレスも解消されるなら、なおのことさ!
久々に、
Paint It, Black!& In My Life.
音楽は生活に欠かせないよね、の投稿。
いいなと思ったら応援しよう!
![もやしの夫婦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11293637/profile_86bd667f057fbaefe3b65debd4a7e336.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)