![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61146829/rectangle_large_type_2_1ac22458ee4a694bf18d17ad075b0d52.jpeg?width=1200)
[塗りあと15]階段に手すりをつけました
引っ越してからはや2年。
つまり、家の壁と天井を全て塗ってから2年がたちました。
で、階段に手すりがなかったわけです。
なので、日曜大工を月曜に実行して、階段に手すりつけました。
元はこんな感じ。
で、こんな感じになりました。
苦労した点
階段の角度!
すばり、これ。
作るのは簡単。
手すり用の木に、手すりプラケットをつけて、あとは階段につけるだけ。
手すりの目安は、床から60〜80センチとのことなので、プラカットの高さ12センチをふくめて、床から63センチのところに付けていきます。
ここが大変だった。だから、写真もない。
でも、2メートル×2個の手すりを、ほぼ真っ直ぐつけられたので、汗だくで作業したかいありました。
これで老後も安心です。
いいなと思ったら応援しよう!
![もやしの夫婦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11293637/profile_86bd667f057fbaefe3b65debd4a7e336.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)