見出し画像

GASHO2.0×CRYPTO Meteor City AMAまとめ

この記事は仮想通貨コミュニティ「Crypto流星街」によって運営されています。
こんにちは、Crypto流星街の0x_tamaです。

本記事は、2022/4/4に行われた、GASHO2.0のAMA(Ask Me Anything)についてまとめた記事です。



GASHO2.0プロジェクトの概要

日本の伝統的な印刷方法を使用して、デジタルで存在するNFTを特別なアートワークに変え、NFTの価値を現実の世界にもたらします。

私たちは、デジタル世界と現実世界をつなぎます。


Crypto流星街からの質問と回答

Q1:今日は私たちのDiscordにきてくれてありがとうございます!最初に自己紹介をお願いします。名前の由来とかも教えてください。

―RODOMAN
12月くらいにKJCと出会いADMEN DAOに参加しました。
楽しいNFTライフを送るのに役立ってます!
名前の由来はデニスロッドマンから来てます!

―ふにまん
2017年くらいからCryptoへ参入、
その後GASHO2.0をRODMANさんと立ち上げた後NFT参入といった感じです。
名前の由来はガラケーでのOKを日本語うちしてしまったところから使ってます(笑)

―おにぎりまん
前からイラストレーターとして活動しておりNFT参入は去年からです。
中高坊主だったのであだ名がおにぎりだったことから来ています。

本日は特別ゲストにおにぎりまんさんをお呼びしてのAMAです

本日のAMAはGASHO2.0。NFTをリアルアートにをテーマにしたプロジェクトだ。すでに何度かイベントも開催されているプロジェクトでありどんな仕上がりになるのかなど聞いていきたいところだ。

Q2:では早速GASHO2.0について教えてください!

2021年の秋ごろからスタートしたプロジェクトです。
塗装技術に出会うきっかけがあり、NFTをデジタルから実際のアートにしていろいろな人に楽しんで欲しいとスタートしました。
日本の中小企業が持っている技術でアルミの板に16層の塗りで立体感を出すレリーフペインティング。ルイヴィトンなどのビルエレベーターなどで使用されている技術の応用です。

こちらは手塚治虫のブラックジャックNFTを印刷したもの

2.5次元といった感じになっており立体感が出る仕上がりになります。
1枚1枚手間がかかり職人的な技術が反映されています。
紙で印刷するより一点ものとして飾れるので我々はいいと思っています。

Q3:これらの作品はいまどこで見ることが出来ますか?

住友商事のMIRAI LAB PALETTEで常設展示しているものがあります。

パレットでの常設スペース

誰でも見ることが出来るところでいうと、現在GINZA SIXのNOMAでも飾られています。(4月中?)
他には、蒲田のAJITO、池袋のバー、大阪の銭谷カフェなどいろいろなところにも展示いただいてます。
色々なところに飾っていただいており光栄です。
NFTというワードだけ知っている人からすると先進的なアートと感じていただいている、NFTってだけで飾りたいって人も多いです。

一言でいうと持ってるNFTを特殊技術で印刷することでリアルアートにしますというのがコンセプトのGASHO2.0実物を見てみると想像している以上の出来栄えに驚く人も多い。興味のある方は是非一度手に取っていただきたいものだ。

Q4:もうすぐGASHO2.0のイベントが開催されるようですね。どのようなイベントですか?

GASHO2.0の3回目のイベント

今回は東京大阪で開催されます。東京は4月の16,17日。
大阪は5月の27,28日開催です。
今回のイベントコンセプトはオーナーズコレクション。
名だたるNFTコレクターからお借りしたNFTの展示会となっています。

<参加者一覧>※敬称略
miin/ふにまん/Jake/工場長/PISUKE/Arata/関口メンディ/Diego/あどまん たぬきち/なーちゃん/おにぎりまん/zamza/雨弓/ビニール/ミスビットコイン/DEG/Ryo/GHARLIERA

完全無料のイベントですので是非お誘いあわせの上ご参加ください!

展示されるNFTの一例

リスナーの中には過去のイベントに参加したこともある人がおり、どんな感じかを伝えてるシーンも見られた。今回のイベントでは提供した人もふらっと訪れることがある為、運がいいとインフルエンサーの中の人に会えるかもとのこと。名だたるインフルエンサーが参加するイベントということでリスナーからも訪れたいとの声が多数上がっているようだ。

Q5:イベントの1回目、2回目で思い出深い話はありますか?

アート系の人が誰もいなくて四苦八苦してました。
最初は会場を探すところから始めて毎回開催している原宿の場所をやっとおえることが出来た。
以来東京のイベントではここでの開催にしています。

2回目からこなれてきていろんな方面からゲストを呼んだりできるようになりました。
2回目のゲストでいうと、セクシー女優の波多野唯さん、ジミー大西さんなど有名人も来ていただいた。
調整が大変だった思い出があります(笑)

展示物は頑丈にできてるしメンテナンスも必要ありません。
10年くらいは保管が効くものです。なのでイベントでも触ることが可能です。

高温多湿の日本だとアートの保存にも一苦労。温度、湿度を調整するために空調を入れっぱなしという話も珍しくない。そう考えるととても日本向けのアートなのかもしれないと思わされる。

メンテナンスフリーに近いです。

Q6:個人でこのNFTの印刷を依頼することは可能なんでしょうか?

はい、プリント自体は受付のサイトがあります。
時間とコストがかかりまして2か月ぐらい見てもらえるといいかなと。
今回のイベントから個人の方のを受け入れようと考えており、オーダーいただくとNFTを学に入れて郵送する形をとります。
18cmサイズで0.14ETHになります。
興味のある人は是非オーダーをお願いします!

Q7:マイルストーンや目指すゴールなどあれば教えてください。

現時点では明確なものは設定していません。
将来的には海外で日本の技術を使ってイベントを開催していけたらと思っている。
リアルなイベントは盛り上がっているので今後も面白いことをしていきたいです。


Community Queshionまとめ

GASHO2.0では多くの質問が飛び交いました。
全てを紹介することできませんので、一部抜粋して紹介します。


CQ1:今後一般人でも自費で制作して参加料を払えば展示してもらえるといった機会はありますか?

はい、可能です。是非ご相談ください!

CQ2:おにぎりまんさんがリアルNFTにしたいと思うNFTはありますか?

バニリゾさんの作品とかいいですねぇ。

CQ3:チェーンなど印刷するために制限はありますか?

どのチェーンでも可能です。
ただ、フルオンチェーンのアイコン用のNFTなどは引き延ばすと荒く見えてしまうため良さが半減するデメリットがあります。
ある程度の解像度があるとよい仕上がりになります。

CQ4:おにぎりまんさんの好きなおにぎりの具はなんですか?

ゆかりです!

CQ5:NFTの権利関係はどうなっていますか?

所有しているNFTでしか依頼を受けないようにしています。
個人の範囲内での観賞用に利用いただくイメージです。

CQ6:購入後の補修は可能ですか?

対応しますのでWebサイトか直接相談ください。

CQ6:東京、大阪以外で開催する予定はありますか?

ギャラリーを探すのが難しく現状開催は考えていない。
いいご提案があれば考えては行きたいと思う。

CQ7:イベントではRODMANさんとふにまんさんは会場にいるのでしょうか?

はい、誰かしらいると思うので声をかけてください!


最後の質問です。 私たち日本のコミュニティに伝えたい事や、最新ニュースなどがあれば教えてください。

今日はAMAにご参加いただきましてありがとうございました。
4月の東京、5月の大阪のイベントに是非遊びに来てください。
月末にやる大きいイベントでも展示を予定しています。
こちらはまだ発表が出来ないので4月中旬ごろに発表できると思います。
また、0.14ETHでNFTを印刷することもできるのでもし気に入っていただければ注文をお願いします!
今後のGASHO2.0の情報はTwitterなどで発表されますのでこの機会に是非フォローをお願いします。
本日はありがとうございました。


GASHO2.0ソーシャルリンク

Twitter
WebSite

コミュニティ紹介

Crypto流星街(CRYPTO Meteor City)は、仮想通貨コミュニティおよび投資グループです。
Crypto流星街は常に新しいコミュニティメンバーを募集しています。
仮想通貨(暗号資産)やNFTについて質問や困ったことがあればお気軽に初心者部屋へお越しください。

Crypto流星街 初心者部屋🔰オープンチャット

Crypto流星街 ディスコードサーバー

Crypto流星街コミュニティ紹介note


いいなと思ったら応援しよう!