見出し画像

CatRescue×CRYPTO Meteor City AMAまとめ

この記事は仮想通貨コミュニティ「Crypto流星街」によって運営されています。
こんにちは、Crypto流星街の0x_tamaです。

本記事は、2022/6/29に行われた、CatRescureのAMA(Ask Me Anything)についてまとめた記事です。



CatRescureプロジェクト概要

CatRescureはNFTアートワークを通じて、救助が必要な猫の支援とWeb3を組み合わせることを目指しています。


Crypto流星街からの質問と回答

AMA本編の内容について、Q&A(+視聴者雑感)方式で記載していきます。

Q1:それではCatRescure AMAをスタートします!まず自己紹介をお願いします。

ファウンダーのShinです。以前はリクルートにいてスタディサプリの立ち上げを行っていました。
今は猫を救うプロジェクトを立ち上げています。

Q2:どのようなプロジェクトなんでしょうか?

プロジェクトの名前はCatRescureです。
これはすべての猫を救うためのプロジェクトです。
NFTの売り上げの50%を保護猫の救助に使う予定です。

Q2-1:どこの猫を救うのか気になります。日本の猫でしょうか?

対象はグローバルで考えている。制限するようなことは考えていません。
国ごとに猫の事情が違っていて、例えばノルウェーだと養子より保護猫をもらう方が難しかったりします。
とはいえ、全部を一気に救うことは難しいと思っています。
まずは、日本の猫を救って世界へと視野を広げていくつもりです。
WebSiteが英語表記なのは「グローバルにいくぞ!絶対諦めないぞ!」という意思の表れです。

本日のAMAはCatRescure。Web3と保護猫活動を組み合わせたプロジェクトだ。ハードルが高いこの問題についてどのような話を聴かせてくれるのか楽しみだ。

Q3:プロジェクトチームについての質問です。何人くらいのチームで活動されていますか? (猫の福祉に関する)アドバイザーなどの役割のかたはいるのですか?

ファウンダー4人は日本人で知り合い。15人-20人ぐらいのチームでやっています。
保護猫団体やクリプト団体ともかかわっている。
NFTはデザインも重要だが最近はトークンやメタバースも重要視している。

Q4:NFTホルダーになることでどのようなメリットがありますか?

CatRescureのメリットは保護猫活動の透明化が出来ることだと思います。
将来的にはyoutubeでの発信も考えている、猫バースを展開して救助した猫は猫バース上にも登場させてメタバース空間に猫を増やしていったりも考えている。
まだ未確定部分が多くはっきりと言えないが、海外での法人化なども考えていたりします。

猫バースにはみんな興味津々。リスナーの提案が天才のソレという一幕もありリスナーサイドは盛り上がっているようだ。

猫バース実装お待ちしております

Q4–1:猫の「救われる」ってどうゆう状況を指しますか?

日本だとTNR活動(地域猫)を通して野良猫を増やさないようにする活動があったりします。
里親を探すことを保護猫活動と呼ばれることが多いです。
CatRescureは保護猫のマッチングに特化していきたいと考えている。
リリースよりもマッチングの方がレスキュー後の可視化が出来、コミュニティが盛り上がる。
TNR活動をあきらめたわけではないが、まず里親マッチングから優先したい。

プロジェクトの最初の一歩は里親マッチングからとのこと。対象地域はまず日本からといったところは堅実にといったところか。

Q5:NFTのミント日、価格について予定を教えてください。

ミント日は7月末を目指している。8~9にずれ込むかも?
ホワイトリストでのmint価格は0.05e程度を予定、パブリックは検討中
市況によるため状況見ている状態です。

Q6:パートナーシップ契約についてはどうでしょうか?

個人的に繋がりのある保護猫の法人の方々とやり取りをしている。
連絡を取ってる人たちは現在も増えています。
ドバイやシンガポールのDAOとも連携を予定しています。

Q7:運営を維持するための収入源はどのように確保していますか?

すでに集めた1.2億円を使っています。
ミッションに賛同して協力してくれる人も多く、最初にファンドを集めたので活動資金はしっかりしてると思っています。
将来的には寄付マーケットも考えています。
NFTを販売した後の持続性も考えたいです。

QAでは質疑応答が続いているが、ちょいちょい挟んで猫トークが挟まれているのはご愛敬。猫吸いは嗜みです。

Q8:これまでに達成したマイルストーンと今後の目標を教えてください。

法人を設立してプロジェクトを立ち上げました。
まずは日本のみんなに認知していただくことを考えている。
日本の主要NFTプロジェクトリーダーと繋がっているのでマーケティングをしっかりしている。
日本一でかい猫コミュニティにしたいと思っています。

今の目標はNFTの完売。その後はロードマップを着々と実施していきます。

Q8-1:具体的なイベントやキャンペーンはありますか?

コラボしているプロジェクトとNFTのWLの配布をしていく予定です。
保護猫について知っていただく機会を増やしたいです。

Q9:ホワイトペーパーとロードマップはいつ頃リリースされますか?

ホワイトペーパーは現在取り組んでいる。
7月のローンチ前にリリース予定。

ロードマップはコミュニティの意見を聞きながら進めていきたい。

Q10:売り上げの50%を寄付に回して事業を継続できますか?

マーケティングコストをほとんど掛けていない。
NFT販売後、長期的な部分でもweb3での寄付やメタバースでの収益も考えている。
最低、一年以上は活動できる資金がある。
Web2の世界でもしっかりと築き上げてきた人間の集まりなので安心してほしい。

Q9/Q10はCatRescureからのコミュニティクエッション。WPとロードマップはもうすぐということなので今しばらくおまちを。


Community Queshionまとめ

CatRescure AMAでは多くの質問が飛び交いました。
全てを紹介することできませんので、一部抜粋して紹介します。


CQ1:アートデザインが海外っぽく見えますが、どんな想いをこめているのでしょうか?

アートのコンセプトは目が大きいこと。目が大きいとあなたの助けを求めているというイメージ。
アメコミが好きなことと、世界進出を考えて海外チックなデザイン、一年で達成できないことなので会社として長期スパンで考えている ホルダーのユーティリティも増やしていく。

CQ2:ネコ愛と保護猫に対する想いがすごく伝わってきましたが、NFTのホルダーに対してどういうメリットを提供できるのか聴かせてあただきたいです。

保護猫に対する情熱はすごく持っている ホルダーへのメリットは投機的なメリットは前提として、 “いいことをした”、”この子を助けた”という実感を与えられる。

CQ3:猫以外に犬などにまで波及したりする予定はありますか?

犬まで波及する可能性はあります。 犬も課題としては大きい。 横展開も考えているが、まずは猫を救います。

CQ4:猫文化に詳しくないのですが 去勢ってのは、合理的に考えて割り切るべき事なんでしょうか?

保護猫の去勢は自然の摂理に反することではあるが、 満たされない性欲など余計なストレスを省いてあげることがいいのかなと考えている。 子供が産めなくても他のところで幸せにしてあげればいいかなという考えがある。 答えがない問題で本当に難しい。

CQ5:ミントされた後の価格の維持(上昇)はどうされていきますか?さらに、第二段ジェネラティブは出される予定はありますか?

まずは5,555を売り切ることで価格の維持をする。ジェネラティブもやりたいと思っているが、NFT自体の価値の希薄に気をつけて考えたい。

CQ6:ガーフィールドに似ている気もしますが、意識されてますか?

ガーフィールドは意識しています!

CQ7:せっかくなのでコミュニティに所属したらメンバーで活動をできたらよいなと思うのですが、実際の保護猫団体とのボランティアなどは予定していますか?

実際の保護猫団体でボランティアを募るのはいいアイデアですね しっかりコミュニティを立ち上げて考えたい ありがとうございます。

CQ8:5555個のNFTにはレアリティの違いはありますか?

レアリティの違いはあります。

CQ9:ShinさんがROAD MAPのうち最も優先的に取り組みたいのはどれですか?

まずはNFTを完売させて世界最大の猫のコミュニティを作りたい。
 熱量が高いコンテンツだが、情報が一つにまとまっているサイトやコミュニティがないと思っています。

CQ10:何猫が一番好きですか?

今は生地白猫を飼っているので一番好き 元々はアメリカンショートヘアーやマンチカンも好きだった。


それでは最後の質問です。私たち日本のコミュニティに伝えたい事はありますか?

AMAの場を設けていただいてありがとうございました。
まだだれもやれてない、チャレンジしてない分野だからこそやる意味、やり切る意味があると持っています。
1人では達成できないことなので、共感してくださった方と一緒にやっていきたいです。
末永く一緒に”いい事”をやっていきましょう!


CatRescureソーシャルリンク

Twitter
Discord
WebSite
Instagram

コミュニティ紹介

Crypto流星街(CRYPTO Meteor City)は、仮想通貨コミュニティおよび投資グループです。
Crypto流星街は常に新しいコミュニティメンバーを募集しています。
仮想通貨(暗号資産)やNFTについて質問や困ったことがあればお気軽に初心者部屋へお越しください。

Crypto流星街 初心者部屋🔰オープンチャット

Crypto流星街 ディスコードサーバー

Crypto流星街コミュニティ紹介note


いいなと思ったら応援しよう!