![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6588880/rectangle_large_49a40175b100876540e3c1fdc278c2bd.jpg?width=1200)
思い切って自主アニメ制作に参加してみた、という話
はじめまして。0たかです。(詳しい自己紹介はこちら)
「こうしす!」では3話から作画や英語字幕などで参加しています。
今回は自分が「こうしす!」に参加した経緯や、実際やってみた感想、今後やりたいことなどについてお話したいと思います。今後「こうしす!」や他の自主アニメに参加しようという方の参考になればと思います。
1. 「こうしす!」参加時の2つの流れ
遡ると語学や数学やTV番組やPCに興味があり、それらをざっくりと集約するとコンピュータ(情報)関連につながるなと思っていました。大学は別の分野に進むことになりましたが、コンピュータについても学びたかったので、情報処理技術者試験などの資格検定試験を利用して勉強しました。勉強を進めると、情報セキュリティの分野は技術的要素だけでなく人的要素、法的要素などを含んだ複合的な分野であるとともに、最近非常に重要度を増している分野であると分かってきました。徐々にセキュリティの面白さ(というよりも怖さ)に気づき始め、その頃情報セキュリティスペシャリスト試験を受験。セキュリティへの関心が高い状態にありました。
で、もう一つの流れとして、
徐々にアニメーションに魅力を感じるようになりました。もともと映像作品を見るのは好きだったのですが、アニメーションは実写と比べ、手間は掛かる分細かいところまでコントロールされている所が面白く、かなり観るようになりました。日常系のアニメは特に好きなので結構観てしまいました(笑)。そのうち次第にアニメがどう動いているのか知りたくなり、気がつくとペンタブレットやイラスト制作用のソフトを揃え始めていました。ただ、アニメーションを作りたいと思っていたものの何から始めればよいのか分からず、その一歩が踏み込めない状況にありました。
2. 「こうしす!」との出会い
ニコニコチャンネルのアニメポータルページを見ていたところ、「運営のおすすめ!」欄に
2年ぶりの最新話配信!「こうしす!」はこちら
のようなフレーズを発見しました(詳しくは忘れました)
2年ぶりというパワーワードとひらがな4文字のタイトルに惹かれクリックしたのですが、視聴してみて自主アニメとは思えない質の高さに驚いたものです。セキュリティへの興味もあったので、全話楽しく見てしまいました。
その後、「こうしす!」を制作する団体であるOPAP-JPのことを知り、
・セキュリティ×アニメという組み合わせに、自分と近いものを感じた。
・作画についてはそれ程高いレベルを求められていなかったので、自分でも参加できなくはないのではと思った。
・アニメ制作をしてみたい思っていた。
・ITやイラストやアニメーションについて学ぶモチベーションになると思った。
・学校以外のコミュニティに加わるのも面白いのではと思った。
といった理由から参加を決めました。
3. 実際やってみて
アニメ制作は思った通り、面白いものでした。
作画では、自分の描いた絵が想定通りに出来た時は嬉しいものですし、完成したときの達成感は形容し難いものがあります。また、「こうしす!」のキャラは全般的にかわいいので、作画していてとても楽しいです。
その他には、実際自分で作画してみることで、TVアニメを観るときの視点もより細かいところに目がいくようになり、一層観るのが楽しくなりました。
あと、プログラマーの方やイラストレーターの方など様々な方と知り合うことができたことも良かったです。
その一方、難しさを実感することも度々ありました。
いざ描こうとするとなかなか難しく、デッサンが狂ってしまったり、違和感をなくすため試行錯誤を繰り返していると結構時間がかかってしまったりすることがよくありました。動かすとなるとさらに難易度が上がります。アニメタさんの凄さを実感してしまいます。
ただ、迷った分少しは上達しているようにも思いますし、難しさを少しずつ克服していく過程もまた醍醐味だと思っているので、これからも研鑽を重ねていきたいところです。
4. 今後やりたいこと
作画
作画はこれからも続けていきたいです。アニメーションに対する興味は尽きないですし、絵を描くことがどんな知識の構造をしているのか気になるところでもあります。
他の作業
他には、撮影をやってみたいです。撮影の流れがよく分からず、撮影さんに複雑なお願いをしてしまった自覚が少なからずあるので(笑)、撮影の一連の流れを知っておきたいです。After Effectsなどのソフトを使い方を学びたいというのもあります。
英語字幕
英語字幕は3話part1では私が中心で担当しましたが、part2以降やりたい方がいましたらやって頂いて構いません。
必要なら添削などもできると思いますので、その時はお声掛けください。(大学生程度の英語レベルなのでお力になれるか分かりませんが。)
セキュリティを活かしたこと
OPAP-JPでは、セキュリティ対策の簡易的な指針となるべく「セキュリティインシデント対策マニュアル」の作成を計画中です。マニュアルの作成などを通して、情報セキュリティスペシャリストとしても、情報セキュリティ啓発を行っていけたらと思います。
オリジナル
いつかオリジナルでも何かを創作してみたいなどと思いえがきながらも、特にまだ何も考えられていません。
5. あなたも是非「こうしす!」へ
特技や才能を活かして活躍するのも1つですが、私のように「こんなことを経験してできるようになりたい」などの理由で参加するのもありだと思います。迷っているなら是非参加して、私たちと一緒にアニメ制作を楽しみましょう!新しい風を吹き起こしてくれるのを楽しみにしています!
真面目な話はたぶんこれで書ききったと思うので、次回からはもっと自由なことを書いていくと思います~
今後ともよろしくお願いします
0たか