俺屍#5 主将!みんなで寒中稽古です!
霜が降りて初雪が降り始める頃⛄
京の秋冬は底冷えが厳しいので、
手っ取り早く体を温めるためにも出陣出陣!!
部員全員寒中稽古で鍛えるんじゃあ~!
今回はボリューム多めの内容なので
会話パートはほぼないです<(_ _)>
~前回の剣道部戦史~
1018年10月
文責:剣道部マネ
メンバー:主将、マネ、足立、井上、宇賀神
①9月の訓練成果
井上:先月と比べて伸び悩み?
←教え方がへた(井上)
←実戦でうまくやれるか心配(主将)
←けんかしないでください!
宇賀神:座学に熱心!体力も◎
②九重楼出陣
四年坂→五年坂→六年坂→七天門→八起苑にて七転斎八起打倒!
注意:引波の御札使用できず
追記:七天斎八起の特徴について……
追記:術の併せの威力について……
ちゃんマネはまめに追記とか加えてくれる。
あと字が上手い(確信)!!
1018年11月
先月は、ちゃんマネ隊がだるまおじさんを
見事倒したお祝いにお留守番メンバーが
おいしい手料理を振舞ってくれました。
とは言ったものの主将と宇賀神だと
料理上手よりメシマズ
(シンプル不器用と味付けのセンスが邪道なやつ)
のイメージが強いかも。
なんか途中からイツ花ちゃんに
「もうおふたりは洗い物でもしててください!」
って追い出されてしょぼん顔してるのが
妙にはっきり目に浮かぶもんね
(´・ω・`)(´・ω・`)
足立っちゃんは深夜とか早朝に
ありものでササっと味の濃いおいしいものを
作ってくれそうで、ちゃんマネと上サマは……
エプロンと三角巾スタイルがかわいいねきっと。
そんなわいわいがやがやムードが
冷めやらぬ空気で
11月を迎えた剣道部の面子でしたが、
月が代わってすぐ
イツ花ちゃんからこんなコメントが。
大江山。
帝の命で11月と12月以外
入山を禁じられているのは
戦死者を無為に増やさぬようにするため、と
まことしやかに言われているほど
難易度の高い出陣先です🏔
(公式だったかどうか思いだせない設定)
その頂きには
あの源太コーチでさえ敵わなかった鬼の頭目、
朱点童子が棲んでいるといいます👹
剣道部にとって、
いつか必ず越えなくてはならない
文字通り高くそびえ立つ目標
と言ってもいいでしょう。
う~んさすがにこれまでまともに
出陣した回数が少なすぎて(2回)
一合目で全滅するリスクが高いので、
この冬は戦力を蓄えることに専念しましょうか。
宇賀神は勉強熱心というか
突き抜けた知識欲があるタイプだと思ってて、
ほっといても勝手に巻物読んだり
鬼について他のメンバーに
聞きにいったりしてそう
だから訓練成果も高いのかなとか思ったり。
そんな宇賀神も今月から実戦へ!
イツ花ちゃんからひと言コメントがありました。
訓練期間中に仲良くなったのかな。
マネージャー的なサポートは
ちゃんマネだけじゃなくて
イツ花ちゃんもしてくれてるんだね~🖊
江口、入部!
しばらく勧誘(交神)の予定はないので
今年最後の新入部員ですよ~!
✨江口
「今日からお世話になります。」
ね!好物だって!!
先月イツ花ちゃんが作ってくれた料理の
ひとつなんじゃない!?
たまたま多めに作っておいてあったやつを
食べたらお気に入りになった
みたいな感じなのかなー?
調べたら棒だら煮って、
関西では「たら(鱈)ふく食べられるように」
つまり「一年間食に困りませんように」
という意味をこめたおせち料理として
食べられることもあるらしいですね。
これ先輩が頑張ってだるまを倒した記念の
ごちそうなんだよ~!
食に思いをはせると
一族たちの生きてるイメージが
ぐんと鮮明になるので、
特に好物系の特徴を引いたときは嬉しいですね!
素質バーの形、ちゃんマネと似てるね!
素質ランキングには載ってなかったけど
初期ステータスの数値は高いので
活躍が今から楽しみです。
新たに術を修得した部員も教えてもらいました!
あとは~~幻灯撮りいこ!
みんなハートつくって、
はい!漬物い~しィ🤎🤍💛🩵❤️🔥💙
ハートポーズの作り方で性格でるよね~
みんなバラバラのポーズしてるねきっと。
部活動なので学年設定の話をすると、
足立、井上、宇賀神、江口たち
1018年入部組が1年生で
主将、マネの創部組は2年生。
ゲーム内年齢の解釈は入部してから
剣道部で過ごした年月ってことで考えてます。
はじめに言われる
「常人の何倍もの速さで成長し~」のくだりを曲解して身体の成長ではなく
能力的な成長と捉えました。
だいぶデカく育った状態で入部してきてるのに
違和感があるかもしれませんが、
広い心で許していただけるとありがたいです。
幻灯屋さんから戻って
一休みしてから出陣の準備。
今月は部員を実戦でビシバシ鍛えましょう!
先月頑張ったちゃんマネと交代して、
満を持して主将が隊長だ!
いざ、出陣!
……と思って外に出たところで、
ちゃんマネに江口の訓練依頼するの
忘れてたことに気づいて一旦引き返しました。
あるある~
気を取り直してしゅっつじ~ん!
まだ行ったことのない鳥居千万宮へ!
スクショ撮り忘れてたので
今回の戦闘初級講座は
ダイジェスト版でお送りします。
討伐を続行するのは慎重に!というお話でした。
調子乗って千の界まで進みすぎてしまいました。
遭遇する鬼が首切り大将から燃え髪大将に
……やばいかも
特に危険なのが狐の嫁入りを侍らせてる燃え髪 !
お焔を反撃する間もなく連続で使われると
あっという間に黒焦げになって敗走
なんてことになりかねません。
大人しく百の界に戻って戦闘をこなしていったら
あっちゅーまに11月終了~!
早かったね
1018年12月
年の瀬で何かと忙しいですが
今月も引き続き稽古⛄!
ふむふむ、術の名前には
その術を創作した神様の名前が
ついていることが多いんだとか!
一か月会えなくて寂しかったよちゃんマネ~
元気してた……ってえ!?
忠心ってひと月でこんなに下がるもんだっけ?
心水高いから完全に油断してたな……💦
あんまり下がると家出
もとい退部なんてことに
なりかねないのでどうにかしなきゃですね
🌸マネ
「あたしは剣道部のお荷物……薙刀士だし……」
マジでなんで?
もしかしてだるまおやじ事変→訓練で
自信喪失しちゃってヘラっちゃったとか……❤️🩹?
こりゃいかん!!!!
京の剣道部にはまだまだ
ちゃんマネの力が必要なんだよ!
忠心を回復させるには
茶器を贈るとか交神するとか
色々と方法はあるんですが、
進言採用or隊長任命が一番手っ取り早いので
今月はちゃんマネ隊にして忠心回復してもらおう
この3人と一緒なら
きっと落ち込んでる暇ないって!
だいじょーぶ!
羽休め台からどんどん進んで天女の小宮まで。
ここから先はちゃんマネも行ったことない
ので注意しながら進みます。
安全第一!!
目当ての敵がいない編成だったらすぐ引波の御守!
何を隠そうお目当ては……いたいた!太鼓持ち!
俺屍のはぐれメタル的存在です
術の併せで一気に倒そう!!
赤玉以外で!!
一掃ってめっちゃ気持ちいいね……
夢中になってたら
いつの間にかまたひと月経ってました。
これでめちゃくちゃ鍛えられたんじゃない?
主将と江口をびっくりさせちゃおうね
ただいま!
1019年1月
剣道部が迎える初めてのお正月🎍!
事務報告が済んだら
みんなでおめかしして初詣して、
まずは挨拶回りしなきゃだね~!
もちろん江口の好きな棒だら煮も
用意して目一杯お祝いしましょう!
🌸マネ
「あけましておめでとうございます主将!みんなで考えたんですが、今年は朱点童子討伐隊の公式選考試合にでて実力を試してみないかって……どうですか!」
「……主将?」
さて、今回はここまで!
おまけ
自分用創部組&’18年組の入部時ステータスの比較
素質バーの比較
バーが一番伸びているスクショを選んで、
全組み合わせで比較してみました!
序盤は素質バーが短めだからこそ微細な違いを
なめまわすように鑑賞したくてね!ニチャ!
コンビごとにひと言づつ
コメントなんかもしてこうかな
性格の解釈は
他一族様のプレイ記で
「心の素質バーをエゴグラムの傾向に見立てる」
というあまりにも天才的なアイデアに
感銘を受けたので自分もそれに倣って
ちょっと参考にしています。
性格診断大好き人間なので……
性格がわりと似た者同士で長い付き合い
異性として生まれ変わったら
こんな感じだろうなってお互いに思ってそう
マネの苦手:耳に吐息が判明する
何かしらのハプニングが2人の間にあったのか
なかったのか真相を知るものはいない
フィジカルエリートコンビ
手合わせしている相手がお互いだと若干はりきる
🌻足立のほうが面倒見がいいので立場が危うい
🎸普通に尊敬している
心の素質が凸凹なので
よく言い争いが勃発する2人
2人ともマネに甘いので
マネが仲裁に入るとだいたい丸く収まる
🌻あたりきつくない?なんで?と思っている
👗最近はヘアケアちゃんとしろと思っている
お互いがお互いの保護者ヅラをして
「やれやれ」と思っている
🌻剣道の稽古よりも術の練習や鬼のデータ集めに勤しむ後輩にもっと剣道を好きになってもらうため、色々と試行錯誤するがだいたい空振りする
📚よく妖怪のうんちくを聞かせにいく
ポニーテール同盟
宇賀神も加盟するかと思われたが
本人が髪を結うのを面倒くさがって断念
🌻男前な上に普通にいい子なのでなんか悔しい
✨マネの交神の裏で号泣していた主将の話を聞いてさすがに若干引いた
ふたりしかいない時は静か
沈黙が苦じゃないタイプ
🌸腕力が強いの羨ましいな~。琵琶のファン
🎸怒らせたら一番怖いと本能で理解
呼び方は「あだっちゃん」「マネさん」
心の素質が凸凹なのに
逆にそれが嚙み合って仲のいい先輩後輩女子ズ
井上の方が背が高い
この2人とイツ花の三人でよくお出かけしている
呼び方は「いーちゃん」「ちゃんマネパイセン」
訓練を共にする機会がなかったため
まだちょっと距離がある
🌸「この肌、日焼けなんです」という噓に騙された
📚一緒にする術談義が楽しい
呼び方は「うがじん君」「ちゃんマネさん」
口元がそっくりと言われれば
そんな気がしないでもない
江口はマネ(と鹿島中竜様)がぜひ!と
直接勧誘して来てくれた後輩なので、仲良し
二人でいる時は他のメンバーとは
また違った顔をみせることも
呼び方は「えーちゃん」「先輩」
手合わせするときは
お互いに本気でやりあえる相手なので気持ちがいい
🎸よく買い物の荷物持ちとして連行される
👗よく筋肉を見せつけられる
呼び方は「井上」「あだっちゃん」
実は訓練師弟でもある同学年
足立の琵琶の弾き語りに
宇賀神がハモって歌う姿がよくみられる
🎸技力ゴリラだなあと思っている
📚ゴリラだなあと思っている
呼び方は「うが」「あだっちゃん」
お互いに普段周りに気を遣うタイプなので
二人でいる時はわりとリラックスしてる
🎸たまに琵琶の弾き方を教えている
✨俺も琵琶を弾けるようになりたい
呼び方は「えぐ」「あだっちゃん」
同じクラスの文化祭実行委員と
図書委員みたいなふたり
👗「なんか面白いこと言って」と振ると本当に面白い返しをしてくれるので暇があったらちょっかいをかけにいく
📚オタクに優しいギャルという概念を既に理解する平安ボーイ
呼び方は「うが」「井上」
👗面白いイケメンかそうでないイケメンかが問題
✨舎弟にされないよう相手の出方を伺っている
呼び方は「えぐちゃん」「井上ちゃん」
話していると自然とボケとツッコミの
掛け合いになって漫才っぽくなる
呼び方は「えぐ」「うがちゃん」