初ソロキャン

初ソロキャン行ってきた〜

中津川河川敷にある無料で使える野営地。

本厚木からバスで30分くらい。

バスを降りたらご近所の方が親切に河原まで案内してくれたり、野営地に着いてどこにテントを建てようか歩いていたらおじさんが、もう帰るからここ使ってととても良い場所を案内してくれて、幸先の良いスタートでした。

キャンパーは良い人が多そう。

テントを全く一人で立てるのも初めて。さらに地面が硬くてペグが全然入ってかない。良いペグやハンマーは重いからなるべく持ちたくないけど必須です。石でガンガン叩いたらどうにか半分くらいは入ってくれた。

どうにか立って一安心。

ひとりとふたりでは大違い!

当たり前だけど全部自分でやらなきゃいけない。

ただの河原なので景色は味気ない。でも晴れててあったかくて雲も綺麗。


きれい

とりあえず疲れたからテントの中で横になっていたら昼寝をしてしまった。

自然の中で何にもしなくていいって最高。

今回は薪もないし料理はせず、ガスだけで済ませました。薪をトラックで売りに来てました。でも斧もないし今回は諦めた。

食べ物はオイコスとりんごと柿だけ。朝はコーヒー。

無料で制約がないので色んな人がいる。

目立ったのはバイクで来てるおじさんソロキャンパー。私もやっぱりバイクの免許取ろうかと思った。

夜9時ごろ来てテント立て始める人もいれば、若者のグループで夜来てバーベキューだけやって夜中に帰っていく人だったり家族連れなど。

トイレはとても綺麗で便座が温かくて感動した。

住宅地なので周りは家もあるし、車もブンブン走ってるし寂しすぎなく初ソロキャンには良かったかもしれないです。

寒いから虫も入ってこないから明るいうちならテント開けっぱなしでも大丈夫だしこれからの季節寒さ対策さえバッチリならキャンプ良いと思う。

冬の間キャンプできないなんてもったいなすぎ。

携帯はオフにしてなるべく思考しないようにして瞑想状態。

ひとりだからどれだけ頭と心が勝手におしゃべりしてるのかが本当によくわかった。

でも初めてだからか周りの音や話し声が気になってしまったから耳栓かイヤフォン次回から持っていこう。

早起きしたので10時くらいにはテントを片付け始めて野営地を後にしました。

今度はもっと人の少ない山に入りたい。

別にキャンプしなくていいんだけど、集合意識から自分を切り離したい。

どこがいいかなぁ。

今気になってるのが九州なんだよな〜。

子供の頃以来行ってないけど、どうしても惹かれる。熊本か宮崎。


私は多分人を寄せ付けないオーラを出してると思う。だからあんまり人に話しかけられたりしない。

でもいざ話せば感じよくはできるんです。

多分人と関わるとめんどくさいからという理由で自分を守ってるんだと思う。

他人は自分と違すぎて理解されないし、私も失望したくないが為に人とあまり関わりを持たないようにしてしまってるんだ。

他人が面倒くさい、という意識を他人はみんな味方だと変えれば話しかけるなオーラを出さなくてもきっとリラックスして生きられるのだろう。

平日に中年女性がスエットとジャージででっかいバックパック背負ってマスクしないで電車乗ってたら人々も近づきたくないだろうけども笑笑

どんどんこの世から浮いていく〜

☀️🌕








☀️🌕



いいなと思ったら応援しよう!