自分で考える
私は何か迷った時でも、悩んでいる時でもほとんど人に相談はしない。
友達があんまりいないっていうのもあるけど、今までの人生の大きな出来事も小さな出来事も全部自分で決めてきた。
自分のことを話すのが苦手だし、人に話すと余計に訳分からなくなる気がする。
私のことなんて誰もわからないって思っている。分かる人がいたとしてもそういう人は答えなんて言わないんだ。
他人に自分を理解してもらおうなんて所詮無理なはなし。
なんでもかんでも人に聞かないである程度は自分で考えようよって思う。
考えて、自分で調べて、自分の声を聞いていたら人に聞くことなんてあまりないのではないか?
自分を知りたいのなら自分に聞くしかない。自分の中に答えはあるんだから。
他人を知ろうなんて思わない方がいい。
占いやっている友人が周りにいるのだけど、話を聞いているとなんか虚しくなってくる。色々なお客さんの話を聞いているとイライラしてきて、「私だったら、自分で考えろ!」で終わりだなって言ったら、それじゃ商売にならないって。。。確かに。
まあ生活しなきゃいけないからそれも分かるんだけど。
やり方次第では自分で考えられない人、依存してくる人をひたすら製造している気がするのだけど。。。
「彼は私のことどう思っているでしょうか?」って彼の態度とか雰囲気を見ればわかるでしょう。
目に見えるものしか見えていないとそうなってしまう。
私は自分に嘘つけないし、毒舌なので占い師になれないわ。
カード占いも時には楽しいです。だって自分で選んだカードにこれしかあり得ないっていうカードが出るから。だから参考にさせてもらったり、自分の思いが確認できたりする時はあります。でもあくまでも参考程度が良いかと思います。
考えると言っても思考ばかり使っているとだめで、思考は論理的に物事を考えたり、自分の置かれている状況などを分析したりするのには使う必要は絶対にある。けど直感ファーストですね。それから思考を使って行動を起こし実現させていく。
たまに直感ぽい閃きくるときあって、これはやるしかない!という時があるのだけど、悪魔の囁き的なものや思い込みの時はその思いが長続きしないという特徴がありますので2、3日で情熱が消えてしまったら無理して話を進めるのはやめておいた方がいいかもしれません。
よく言われるワクワクに従ってっていうのも本質がわかってないと危険。
なんでも安易に聞ける世の中です。YouTubeのコメント欄などでも「これっていつの動画ですか?」というのをよく見ますが、自分で調べて見つからなくて最終手段として聞くならいいけど、とてもそうだとは思えない。Twitterのコメント欄などにもすぐ質問しちゃう系のコメントを見ます。
「自分で考えろ!」
と思ってしまう私は冷たい人間なのでしょうか。。
テレビで言っているから、みんなやっているからといって何も疑問を持たずに行動している人が多すぎる。疑問を持ったり、違和感を感じたり、そういったところから考え始めるようになるのだと思う。
疑問を感じさせるような出来事がそこいら中にばら撒かれていますよ!
☀️🌕