秋の気配
暑いけど空気がもう秋ですね〜
実家に引越してから二ヶ月ちょい。
両親と平和に暮らしております。
と同時に世界では色々な現象が起きていますが、そんなことも「そうか、そうか」と。
起こるべくして起きたことだと思うから。
古い時代が終わっていく。
これからぶっとび〜のすごいことが起きそうな予感。
まさにバックルアップ!
何が起こってもブレないでいること。
その為に今まで自分を整えてきたのだから。
いつも書いてるけど、他人がプレイしているゲームを100%尊重すること、善も悪もないということ、設定は自分自身で行ったということを肝に銘じていれば大丈夫。
でも、、そこの境地に達するのが難しいのか。
頭で解ったつもりでいてはガツンと現実突きつけられるから。
現実を見て感情を見て自分の力で意識を広げる。
現実にはさぼど意味はないのです。
余計な意味づけも不要。
感情を見て見ぬふりをしてしまう人が多すぎる。
感情こそが自分を創り出している源。
感情が削ぎ落とされた先にほんとの自分が見えて来る。
感情を見ないということは自分を無視するってこと。極論外のことなんて全て無視してもいいから自分を見てあげる時間を取るぐらいしないとこれからの時代やっべー事態になります。
私、先日友人2人と3泊で山陰に行ってきました。
はじめはよかったんですよ、でも三日目くらいから沸沸とイライラし始めて、彼女が発する言葉、声、態度にムカつきすぎて爆発寸前!途中で親友が合流してくれてどうにかなったけど、、やばかったよ。
もうひとりの友達は普通に彼女の言うことに反応できてるから、やっぱ私の問題なの。
その間もずっと自分の感情俯瞰で見てましたよ。
自分の表情が固まるのとか、は?って顔をするのとかも俯瞰で見てました。その度に感情も味わいきったけどまだ胸がもやっとする。
1日一緒に居るくらいなら気にならないんだけど4日間はさすがに。。。
やっぱり人はエネルギーだなあと思い知らされました。エネルギーが合わないとどうにもならない。
不協和音。
お陰で自分を知れたし、今後彼女とどう付き合っていけばいいかもわかったから、結果私の意識を広げてくれたので感謝ということで。
そんな自分が嫌いになってしまうような感情もちゃんと自分の一部として愛してあげる。すると次同じようなことが起こっても不思議と反応しなくなったりするのです。だから次回彼女に会うのが楽しみだったりします。
帰った次の日にはミュージカルを観に行ってきました。日生劇場「夏の夜の夢」。SixTONESのこーちくんが出るのでチケット取ってました。
私が中学三年の時文化祭でこの演目をやって、脚本もクラスのみんなで読み解いてわかりやすくしたり、私がハーミア役で彼氏がライサンダー役で笑笑、とても思い出深い作品でしたが、歌舞伎とシェイクスピアの融合した舞台で、とても面白かったです。
長すぎて途中意識が飛んじゃいましたが、やっぱりプロが魅せてくれるライブはいいですね。
気軽に色んな経験ができるのが都会に住んでる利点。でも自然と共に生活もしたい。
両方欲しい。
それを実現したいなあと今思っています。
☀️🌕