熊谷ラグビー場行ってきたよ
昨日は冬みたいに寒くてどうなるかと思ったけど、今日はめっちゃ良い天気。
昨日は前乗りして今日に備えました。昨日の夜はお友達が貸してくれた深ーい本をじっくり読むことができたのですが、内容が濃すぎてちょっとうなされ気味であまり良く眠れなかったので寝坊してしまいました😔
バスターミナルの前のBECK’Sで朝ごはん食べて、10:00ごろバス停に行きました。
バスは増便していたからそんなに並ばなくても乗れました。
やっぱり根っからラグビー好きそうなオールドファンが多い。
青空と雲がきれいです。試合昨日じゃなくてほんとうによかった。
入場する前に行きたかった「キャップラガーズ」へ行きました。入場制限していたので5分ほど待ちました。
英国風のおしゃれなラグビーショップでした。フライドチキンをかってテラス席へ。こちらが一階。選手と同じ目線でフィールドを見ながらビールを飲んだら美味しいだろうな(飲めないから想像)
キラキラの芝生ときれいな空。サイコーの眺めです。
こちらが二階のテラスから。フライドチキンはめちゃめちゃ美味しかった〜。
私の席からの眺めです。
バックスタンド22列のゴールライン辺りでした。ゴール前の攻防はじっくり見ることができました。
一回戦目は日本体育大学対早稲田大学
過去2戦日体は「おい!」っていうくらいボロボロでした。よりによって今日の相手は早稲田だったので、お願いだから0点だけは避けて欲しかったからワントライして!と祈りながら応援してました。
会場にはもちろん早稲田ファンが多いですが、あまりの不甲斐なさに会場は日体を応援してくれてる感じになってきて、それに応えるかのように後半ハラトア選手のトライが決まりました。会場からは大きな拍手😭
OGからひとつだけ庇わせていただきますと、日体大の4年生のほとんどは教員免許を取るために教育実習に行きます。通常は5、6月ごろ行くのだけど今年は行けなかったから多くの学生は今地元に帰っているのです。実習に行かなければ教員免許はもらえないので主力選手が揃わずこんな感じになってしまっているのです。
最後まであきらめずに頑張ってね、応援してるよ!
二回戦目は筑波対明治
急に紫色のグッズを持ったファンが増えました。
筑波は生きがいい!スピードがあって勢いがすごい。さすが堅樹の後輩たちですね。
一試合目とは違い😆前半は取ったら取り返すの面白い試合でした。
試合中対戦相手のヘッドキャップを拾って渡してあげるシーンを何度か見ました。そういうのほんといいですよね。
今日もいちにちラグビー場にいられて幸せでした。熊谷のシートは座り易くて前の席との間もけっこう空いていてとてもよかったです。
試合後は熊谷駅行きのバスにもすんなり乗れて、電車もすぐ来て2時間かからず家に着きました。
昨日は11月前半のチケット発売になりましたが、まだ予定がわからなかったので取りませんでした。今回も瞬殺だったみたいですね。今日は横3席空けて前後の列も空いてたから観客がすごーく少なく感じましたよ。
今度はいつ行けるかな!
☀️🌕