見出し画像

2冊目の漫画を出版したい 2

ピンときたことは、なんでもやってみる!
0円でできるアイデアを追求するのが大好き。
時には経験値を上げるために自己投資することもあるけれど、元を取るまで頑張る!!
毎日をワクワク過ごすために、努力を惜しまないエリーナです!

今回は、漫画関係&画像生成AI&Kindleのマガジンの記事です。

昨年末、出版した1冊目の漫画がこちらです↓
現在89件ものレビューを頂いております。
読んでくださったみなさま、ありがとうございます。

昨年は私にとってAI元年とでも言うべき年でした。

AI?
ChatGPTとは・・・? 
画像生成するためには課金?・・・と方法を調べたのが、ついこの間のことのようです。
今ではなくてはならない相棒となりました。

2作目進行中

確定申告をやるはずが、またしても脇道にそれてしまい、2作目の漫画本の画像生成を昨日からスタート!

私は、アイデアが次々湧いてきてしまう(そして途中で、また思いついてどこかへ行ってしまう・・・)ので、
2作目がどれになるかわからない感じではあるのですが、
現在同時進行で4つやっています。

作りたいテーマは解説書系がほとんどです。
コンテンツを作って良いか事前に問合せをしています。
お返事が早いところ、遅いところ、快くOKしてくれるところもあれば、条件付きのところもあり、制作許可をいただけたところから進めています。

一番進んでいるものはシナリオが8割くらい完成しました。
まだ調べなくてはならないところは残っているのですが、登場人物のキャラクターを固定するべく試行錯誤しながら、コマに当てはめています。

どうしてもAIの得意な絵というものがあり、プロンプトで指定しても
油断すると得意な方に引きずられていってしまうのは、私のキャラクター固定のスキルがまだまだということなんでしょうねぇ・・・
日々修行です。

漫画の作り方

私の漫画の作り方はアニフュージョン+Canvaです。
アイデア→ストーリー→セリフ(漫画なので、セリフで解説)→コマ割

途中ですが、こんな感じ↓

頭の中に浮かんだセリフをどんどんコマに入れていきます。
下描きのようなものです。

ここに、アニフュージョンで生成した画像を当てはめていきます。
アニフュージョンには、ストーリープロンプトという方法もあり、
ストーリーを入れるとコマに絵を当てはめてくれる超便利機能もあるのですが私はそれが苦手で、使っていません。

絵を入れて、バランスを見ながらセリフを吹き出しに入れていき
セリフが多すぎるところは、コマの数を増やしたり、セリフ自体を削ったりしながら調整をしていきます。

これの繰り返しです。
めんどくさそう・・・って思われるかもしれないのですが、
私はこういう作業が大好きなので、ずっとやっていられます。

AI漫画帝国

昨年画像生成を始めてから、最終的には漫画を出版したいというのが目標になりました。
自力でも縦読み漫画を作ってみましたが、けっこう時間がかかるということがわかり、もっと時短できないものか・・・


と思ったところに出会ったのがAI漫画帝国。
おそるおそる入学してみましたが、素晴らしい環境でした。
私の予想以上に劇的に簡単に作れるようになりました。
こんな方法があったとは!!!

ご興味もたれた方は、是非↓

2ヶ月集中してできる方なら、Kindle未経験、漫画制作未経験でも出版は可能です。

Kindleマガジン

先日お誘いいただいて、Kindle出版マガジンに入れていただいております。

いろんな方が出版に向けて頑張っている姿に刺激をいただいております。










いいなと思ったら応援しよう!

エリーナ・オバケロン
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!