[日記] きんぎんすなご
大本丸博、一日目行ってきましたー
フォロワーさんたちにもご挨拶できてよかった。
皆さん素敵なお召し物でした。
流石でしたね。
コアファン層がやや年齢層高めのジャンルであることも相俟って、同世代であろうお姉様方が正統派の着こなしをなさっていた。若いお嬢さんたちもレースなど華やかで。
メッセの9-11ホール、
普段はほら、サタニックでしか行かないからさ、
お肌にお絵描きされてるおにいさんおねえさんとかさ、
けっこう広いのにみちみちに入ってる喫煙所とかさ、
屋台飯を地ベタリアンしてたりとかさ、
そんなんばっかり慣れてっから、
今回の9-11ホールの光景がすっげぇ新鮮だった。
のんびり向かったので諸々の整理券は終了しており、
ぷらぷらと展示を見つつ、
親友たちとピアリでごはん食べて解散。
手放しで持ち上げる意見に対して、
冷静に多面的に捉えている方々もきちんといらして。
誠実であろうと踏ん張った人たちのおかげで、
ここまで来れたんだろうな。
あくまでも我々はゲームとして遊ばせてもらっているし、
それをフックに色んなことにも手を出したりはしてるけどさ、
でもやっぱ、それまで繋いできてくださった方々に顔向け出来る程度には、きちんとしていたいな。
富士ステージは朗読劇があったと聞いてとりあえず初日のを購入しました。
(弊本丸の笹貫は「え、手仕込みって酒税法違反だろ。」と申しておりますのでうちだとあのシチュエーションはないですな、脳内本丸の話。)
仕込み期間考えたら作れるっちゃ作れるよね。実装されて二年半かぁ〜。あっという間だ。
どこかしらには免許取得している本丸もあるのでしょう。
あなたの本丸の話、聞かせて?
私は祝装の笹貫に手を取られてパーティーを抜け出したい。
あ、本丸TVは桜ステージの歌舞伎本丸だけ見ました。
夏の新作歌舞伎楽しみだな〜!
なんか燃えてたらしいけど、あのあたり燃やしたがりがいるもんなー、って感じ。
求められるキャラクターとして振る舞ってるわけでしょ。
プロレスと一緒じゃん。
事前に擦り合わせておけばというのも分かるけど燃やしたがりは何したって燃やすからね。むりむり。
好きなところも嫌いなところもある、っていう複雑さを受け入れられない世界になりつつあるよなー。
若い子が、っていうより、責任世代が。
ネットネイティブじゃない世代はさ、それまで接することのなかった自分とは異なる知識層といきなりぶつけられることになったからさ。
過渡期なんだろうな、いろんなことが。
この先の展望が、少しでもよくなるように。
ほどよい付き合い方で引き続き遊ばせてほしい。
(おまけ)
お着物って、きっと仲間が大好きなんでしょうね、
うちの箪笥に山程あるのにな。
今回も大島紬の付下げを古着で見つけちゃったのにな。
さらになぜかもう一枚、波と桜があしらわれた深縹の付下げが増えていました。どうして。
どこかのタイミングで着たい。
薩摩切子の笹模様の帯留めももっと使いたい。
未だに軽装よくわかんねえなと思ってるけどまーね、見慣れたのと「ゆうて2205年基準だしー?」「今から180年前(幕末)の常識考えたら全然コーデ違うしー?」と自分に言い聞かせている。
私だって羽織は男物の古着だし五つ紋だったから上からビジューのアップリケ縫い付けてるもんね!!
この写真を現地に来れなかった友人に送ったら「強そうな審神者」と言われてにっこりである。薙刀とか似合いそうだよね。分かる。
(追記)
このところとうらぶの記事ばかりだわ。
次の遊びは来月の刀ステだ!
それまで一ヶ月お仕事頑張るぞ。