![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112111664/rectangle_large_type_2_37c18924036c6654d2b04a970193ace5.jpeg?width=1200)
超フォアハンド修正_2023/7/30
今日7月30日?!今年もう7月が終わる?!?!?!?!
確かに夏が来たと思ったけどもう半年過ぎたとかそれどころではない!!!
暑すぎて朝7時からテニスしたりしてる。平日より規則正しい生活。
今日は久しぶりにテニスのプライベートレッスンを受けた。
毎週テニススクール通ってそれ以外に2~3回くらい打ってるけど、やはり上達のためにはプライベートレッスンが一番だなと思う。
1年くらい、フォアハンドストロークのフォームを修正してる。
私はこの途中に出てくる受講者の方っぽい打ち方だった。
・左手ほぼ出てなくて左肩も入ってなくて打つ前に体が開いてる
・テイクバックが大き目でガバッと線的にラケットを引いて出す
・面がずっと前を向いてて、後ろから前に押し出す(スピン掛からない)
速い低い球を返すのは問題ないけど、とにかく安定しないことに悩んでた。試合になると普段に増して振り切れず、サイドアウトがすごい。
この1年で、
・左手はラケットに添えてしっかり引く。左肩越しに球を見るくらい
・ラケットは高い位置、外向きにコンパクトに引いてその後面は下向きに
はかなり練習したんだけど、後ろから前に押し出す動きが治らない。
特にスピンを掛けようとラケットヘッドを落としすぎる感覚があって、高い球の処理ができなかった。
今日のレッスンはワイパースイングの感覚を掴む練習をした。
目の前に時計をイメージして
・低い球は🕓4時から反時計回りにぐるっとスイング
・高い球は🕚11時の位置に捉えて、打つ時に体を左にぐっと逸らしながら反時計回りにスイングする。今まで体から離して後ろから前に引っぱたくように打ってた。確かに正面で捉えて左に避けると力が入る。不思議。
更に、ムラトグルーさんの「ハンドアクセラレーション」てやつを意識して、手首をぶらぶらさせて鞭を振り回すように打つとスピンが掛かるようになった。掛かってる!球が落ちてく!
高い位置でのテイクバックが苦手なんだけど、ラケットは後ろや下に引くイメージは持たず、頭上でワイパーする感じで打つと上から下に球が飛んでいった。はー文字でばっかり書いてもよく分かんないな。
でも今日の感覚かなりよかった!!!!!やるぞーーーーー!!!
オマケで、バックボレーのラケットをセットする位置を矯正した。
スプリットステップ踏むタイミングで正面向いてる時のラケット位置は、バックボレーのテイクバックの形をそのまま正面に持ってきて構えると、最短距離で構えられてフォームが崩れない。
これも文字で書くとよく分かんないけど、良い感じの感覚がつかめた気がする!!あと象印のシームレスせんの魔法瓶600mlが洗いやすくてデザインもよく量もちょうどいい。
これに家で氷いっぱいとお茶詰めていって、コンビニで1リットルのお茶を買ってテニス中足しながら飲むと2時間ずっと冷たい。
はーテニス楽しいな。