![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42221292/rectangle_large_type_2_c3373ca5fbf32c02a92d2c805b2a565c.jpeg?width=1200)
風邪のときのないない
どうも、にゃーしきです。「新年だし何か新しいことしたい!」と思いついて相談し、ヘッダとアイコンを作成しました。お正月ってすることないですからね。
ちなみに、apple pencilをどこへ置いたかわからないのではしごさんの立ち絵を書くことができず、ヘッダには不在となっております。申し訳ございません。
生活能力の低さ故に「生活能力ゼロゼロラジオ」と名付けられたわけですが、はしごさんはもう新年早々風邪をひいたそうで。
「風邪のときのセルフケア」という話題でしたが、私は幼い頃から病弱でよく風邪をひいておりましたので、風邪のときの対処法には詳しいですよ。
栄養、睡眠、以上です。ひたすら食べてひたすら寝てください。氷枕は冷やしても固まらないアイスノンがおすすめです。枕元にはポカリスウェットを置きましょうね。
実家にいた頃はよく風邪をひくとニラ玉雑炊を作ってもらっていました。なので、風邪といえばニラ玉雑炊というイメージが強いです。実際、熱のある体でも何とか作れて栄養のあるよい食べ物だと思います。
桃の缶詰、すりおろしりんごなどは漫画や本で読んで知っているけれど実際には体験しないものたちだな。葛湯もそうです。あまいんでしたっけ?飲んだことないな~。
これはわりとあるあるかな、と思うんですけど微熱が一番つらくて、高熱になるとテンションが変にあがりませんか?多分、壊れているんだと思います。高熱の方が動けてしまい、めちゃめちゃハイテンションになっちゃう。もう万能感がすごい。何でもできるぞ!!!!
止まるまでは止まらないよ。
しかし、去年から今年にかけては外出頻度も減り、あちこちでアルコール消毒をするので風邪っぽい風邪には出くわしていませんね。梅雨の時期にカラーボックスにカビを生やしてしまい、それを掃除した後の方がよほど咳やくしゃみで風邪っぽかった。
ちなみに、Twitter検索してみると2017~18の体調の崩し方がすごいです。熱ばかり出している。この頃、仕事が大変だった時期ですね。
……つまり風邪をひかないためには労働を辞める?あながち間違いでもなくて、労働スタイル次第で風邪をひくんだろうなと思います。お仕事辞めてないけど在宅ワークになって風邪をひかなくなった人間の話は聞きますし。
毎日を飲むヨーグルト500㎖のみで過ごしてきっちり一週間後に倒れたのもその辺じゃないかな。人間は飲むヨーグルトのみで生きることはできない。これは豆知識です。
ろくなことが書けないので創作物でよく見るけど実際にはやらないやつの絵を描きました。
体温計をくわえるやつ。やらなくないですか?やる?やらない?
はしごさんはよく映画を観ているようですが、「うわ、この主人公めちゃめちゃ生活能力ないな」と思った映画などありました?映画だと生活能力なくてもなんとなくかっこよかったりしてずるくないですか。
私からは、映画ではないのですが「しをちゃんとぼく」をオススメします。不死者のしをちゃんとぼくのコメディ(?)かな。