Quadernoで漢字のお勉強中です
富士通の電子ペーパー、Quadernoを使って、あれこれ楽しく学んでいます。
今度中学生の下の子が漢検を受けたい、でも勉強したくない(笑)というので、「だったら一緒に受けようよ」と誘って、私も受けてみることにしました。
受検するのは、漢検準2級。私は漢検自体がお初。下の子は学年相当の2階級上にチャレンジします。
小学校相当の級(10~5級)は、いちまるシリーズを使っていました。
ですが、いちまるシリーズは中学校相当級以上はないんですよね。しくしく。一気に分厚くて真面目な問題集になってしまうので、先日まで小学生だった子どもには若干面白くないようです。ということで、4級以降は全部で30ページぐらいの薄い問題集を完璧にやる作戦に切り替えています。いわゆる山かけ(笑
準2級は高校在学程度なので、子どもはともかく私は書けないとおかしいのですが、実際は、よく使う漢字は書けるけど、たぶん高校から一度も使ってないなという漢字がある。そもそも知らない四字熟語も(汗
そんな漢字を書いて覚えるのにも、Quadernoを使ってみました。
左のページは、自宅のプリンタで問題集をスキャンしたもの。解答を記入した上から「緑のマーカー」を塗ると、ボタン一つでマーカー部分が真っ黒になって隠されて「暗記モード」になります。
右は、PCで漢字練習帳風のマス目のみのpdfファイルを作成し、テンプレートとして読み込んだファイルです。「暗記モード」で隠れた感じを繰り返し練習します。ちょっと太めのペン先で書くと、けっこうきれいな文字がかけて満足です。消すのも「このページの書き込みを削除」を選ぶだけで一発で消えるので便利。
子どもは平日に中学校で集団受検。私は一般会場で受検しますが、さて、どうなるか。親のメンツは保ちたいけれど、本当に記憶力が落ちているのを実感して若干へこみ気味でもあります。でも、最後まであきらめずに頑張ります。