見出し画像

構造設計と建築主の要求【建築士試験】

こんにちは!ゼロ所長です。

今日は、構造設計と建築主の要求について考えるね。
こんな問題が出題されることがある。

構造設計にあたって、建築基準法を遵守して構造計算を行ったので、建築主 の要求把握や目標とする性能の設定は省略した。

正解は・・・×となるのだけど、なぜだかわかる?
知識ゼロの人が読んだら意味不明の文章だね。
一緒に考えてみよう。


構造設計と建築主の要求

設計をする上で勘違いしてはいけないことが、建築基準法はあくまでも「建築物の性能を最低限満たす基準」だね。

要するに、建築基準法の要求を満たすのは当たり前なんだ!

だから建築主の要求が、建築基準法で満たすべき性能より上の場合、当然、建築主の要求が優先されるってことだ。

普段から実務に接している人にとっては簡単な問題だよね。

建築基準法を遵守するのは当然で、それより良い建物を設計しなければならないってことだ!

まとめ

よし。これまでの情報を元に整理しようか。

  • 建築基準法はあくまでも「建築物の性能を最低限満たす基準」

  • 建築主の要求が、建築基準法で満たすべき性能より上の場合、当然、建築主の要求が優先される

こんなかんじで問題を解けるよ。

参考

最後に参考にした記事を掲載しておくね~。それでは~。

#一級建築士試験
#一級建築士学科試験
#二級建築士試験
#一級建築士試験独学
#一級建築士試験過去問
#二級建築士学科試験


いいなと思ったら応援しよう!

ゼロ所長【一級学科Ⅳ解説屋/相談カフェ】
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!