見出し画像

即時沈下と圧密沈下の違い【建築士試験】

こんにちは!ゼロ所長です。

今日は即時沈下と圧密沈下の違いについて考えるね。
こんな問題が出題されることがある。

地盤の沈下には即時沈下と圧密沈下があり圧密沈下は、砂質地盤が長時間かかって圧縮され、間隙が減少することにより生じる。

正解は・・・ ×となるのだけど、なぜだかわかる?
知識ゼロの人が読んだら意味不明の文章だね。
一緒に考えてみよう。


即時沈下と圧密沈下の違い

沈下には2種類あるんだ。

  • 即時沈下(そくじちんか)

  • 圧密沈下(あつみつちんか)

どう違うのかというと、分かりやすいのは「沈下の生じる速さ」なんだ。名称の通り、即時沈下は即時、沈下すると覚えればいいね~。

  • 即時沈下⇒ 短時間に発生する沈下(すぐに沈む)

  • 圧密沈下⇒ 長時間かけて生じる沈下(ゆっくり沈む)

即時沈下、圧密沈下の詳細な解説は別記事を引用するね!

即時沈下とは、短時間で発生する沈下です。砂質地盤は、圧密沈下より、即時沈下の影響が大きいです。

圧密沈下とは、時間の経過とともに土中の水分が抜け、沈下が起きる現象です。土は、土粒子、水、空気の3つで構成されます。土粒子同士のすき間は、水や空気が入っています。この空気や水が、力によって押し出され、抜けるのです。特徴として、圧密沈下は、時間をかけてゆっくりと生じます。

http://kentiku-kouzou.jp/kisokouzou-atumitutinka.html

さらに「土の種類」により即時沈下と圧密沈下のどちらが生じやすいのか決まるよ。

  • 即時沈下⇒ 砂質地盤で起きやすい

  • 圧密沈下⇒ 粘土地盤で起きやすい

問題文は「圧密沈下は、砂質地盤」と書いてあるので誤りだね。

混同しやすい用語を狙った問題なので注意しよう。

覚え方としては、即時沈下と圧密沈下の現象を身近な物でイメージすると良いかな。

公園の砂場を思い出してほしい。サラサラの砂で、砂場を足で踏むと足跡がつくね。

つまり、足で踏んだ瞬間に沈下した(即時沈下)ということだ。

また、粘土で遊んだことを思い出してほしい。粘土は粘り気があって力を加えると「ぐにゅ~」と変形するね。

粘土の「ゆっくり変形する」ことを思い出せば、圧密と結びつくよ。

まとめ

よし。これまでの情報を元に整理しようか。

  • 即時沈下⇒ 短時間に発生する沈下(すぐに沈む)⇒ 砂質地盤で起きやすい

  • 圧密沈下⇒ 長時間かけて生じる沈下(ゆっくり沈む)⇒ 粘土地盤で起きやすい

こんなかんじで問題を解けるよ。

参考

最後に参考にした記事を掲載しておくね~。それでは~。

#一級建築士試験
#一級建築士学科試験
#二級建築士試験
#一級建築士試験独学
#一級建築士試験過去問
#二級建築士学科試験



いいなと思ったら応援しよう!