
三色俺解説 & ぐるすた杯レポ(2023/02/23)【cEDH】(トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero & ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus)
1. はじめに
昨日(2023年2月23日)シングルスターで開催されたぐるすた杯のレポです.
3位/16人で豪華賞品が貰えたので積極的にダイレクトマーケティングしていきます!!!ありがとうシングルスター!!!
ぐするた杯は統率者の大会で,参加費無料でTOP4が墳墓・はたき・繁殖池UNFfoil・ペタルの何れかから1枚順位取り出来るというものでした.これにプラスして参加者全員プロモパックとかもいろいろ貰えたのでお得しかないですね.
この記事では使用したデッキ解説→レポの順で書いていきます.
2.デッキ解説
2.1 三色俺とは何か
三色俺は≪トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero≫+≪ ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic's Opus≫の共闘デッキです.共闘はティムナ+クラムの組み合わせの所謂Blue Farmが強く,ティムナ+トラシオスの所謂TnTも有名です.三色俺はこの2つの「ティムナじゃない方」を組み合わせたデッキで,3c Rashmiとも呼ばれます.3c Rashmiという名前の通り,ドローと妨害を駆使したドローロングレンジ系のデッキです.Rashmi単はドローするために妨害を吐くようなモチベーションですが,こちらはドローするための猶予を稼ぐために妨害していくような構造になっています.何れも広義のコントロールの範疇といっていいと思いますが,純コントロールとの違いはあくまで妨害はドローするための手段であってゲームを掌握することが目的ではないというところでしょうか.そのため,妨害の枚数は必要最低限としています.
また名前の由来は単純に邦訳しただけです.3c Rashmiは日本語ではないので日本人らしく「3c」を「三色」,「Rashmi」はadicoさんがElfball型ラシュミを「ラ俺ュミ」と命名していたのに肖って「俺」と翻訳し,これらを繋ぎ合わせることで三色俺としました.つまり残った「ラュミ」=「Elfball」という事になりますね.(Le Comte de Monte-Cristoが巌窟王に,Ship Arriving Too Late to Save a Drowning Witchがフランク・ザッパの○△□になるよりは自然でしょう……)

何を言っているかわからねぇだろうが解釈一致! ホモォ……┌(┌ ^o^)┐」
2.2 何故三色俺なのか
ティムールの共闘と言えばログラクフとトラシオスの組み合わせがあります.ログトラには変身型やnon変身型がありますが,いずれにしても0マナでキャスト出来るログラクフと相性のいい船砕きの怪物を採用していることが多いです.一方三色俺は0マナの呪文が少なく,特にmana rocksよりもdorksを多めに使用していてオパモを使っていません.故に船砕きの怪物を採用していません.
他のティムール共闘にはターナとマルコムの組み合わせが存在します.こちらはアド源が統率領域に無い分マルコムと光角の統率者+1枚コンボがあります.三色俺にはそのようなコンボはありません.
Blue Farmはドロソが2枚統率領域にあり,T2むかつきの筋とミッドレンジの両刀が出来ます.デッキ内部にもセンチネル・リス研・レモラ等を入れられるのも見逃せない強みです.赤の波止場・ブリーチ・はたきなどの強力なカードを使えるかつ白の対話拒否カードも使え色の組み合わとしても強いです.TnTもBlue Farmと同じようにドロソが2枚統率領域にあり,赤の代わりに緑があることで帳やクレイドルを採用でき,マナクリによる安定性やコーマのような太いカードも入れることが出来コントロール色が強くなります.また,ハルクや隠遁者のような緑ならではのコンボも使えます.
次に青赤緑に一色多い白青赤緑や青黒赤緑の組み合わせ,つまりTo LOVEるやアキトラ,砕きトラやiKraumのようなデッキと比較してみましょう.白青赤緑は白が追加されることで対話拒否カードを取れ,エミエル波止場のコンボも可能になります.青黒赤緑は黒が追加されることでむかつきや強いチューター,Thoracleコンボが採用できるようになります.
では何故トラシオス+クラムなのでしょうか.
これまで記述してきた凡そデメリットだけと思える内容からメリットだけ抜き出せばすぐにわかります.
・ログトラ・タナマル・To LOVEる・アキトラ・砕きトラ・iKraumと違ってドロソが2枚統率領域にある安定感.
・ Blue Farmには無い緑の安定感,TnTにはない赤の勝ち筋.波止場.
(・そもそも多くのミッドレンジとはレンジが違う.)
TUEEEEEE!!!!!!
正直これだけの理由がトラシオスとクラムを組み合わせるよりもBlue FarmやTnT,言ったらRashmi単の方が強いのではという説を覆せるかというと覆せはしないかもしれませんが,まあそこは,ね……(´・ω...:.;::..サラサラ……
2.3 どうやって勝つのか
僕のリストはDockside Debacle 2023に出ていたTester36さんにお話を伺いながら,日本のメタに合わせて修正を加えたものです.元のリストは↓.
勝ち筋は主に以下の3つです.
(1) バリン+波止場の無限マナ
(2) 印形なぞり+逆転の無限マナ
(3) パルン+二人組の見張り番(からの(1)や(2))

無限マナからトラシオス無限ドローに繋げ,(3),有毒の蘇生+記憶の旅+稲妻無限キャスト,(2)からの無限稲妻,破滅の終焉です.
もともとのTesterさんのリストでは勝ち筋が上2つだけだったのですが,これだけだと試合時間がものすごく長くなってしまうため,勝ち筋を1つ追加しました.メタの違いがあるかと思いますが,最後の勝ち筋で勝った試合が8割です.
何故これらのコンボを採用しているのかというと,ゴミを減らしたかったからです.前のめりなデッキならゴミを引き過ぎる前に勝つので問題にはなりにくいですが,ロングレンジのデッキなのでなるべくゴミを減らしたかったのです.ハパチラとは真逆の発想ですね.例えばThoracleに関しては単体で仕事をしない上に黒がないですし,ブリーチはゴミが多すぎるうえにサーチ手段も無さ過ぎます.

(3)のコンボはトラシオスとクラムのMVがそれぞれ2, 5なので新生化から見張り番とパルンのいずれかを持ってこれて便利ですね.新生化を頻繁に使うならシーカーを入れたいところですが,撃ちたいタイミングとレンジが合わんなとなってやめました.まあバリンがMV3で波止場もMV2(マナクリから持ってこられる)と考えると積極的に新生化する意味はあるのかもしれません.要検討ですね.(ディスプレイサーの仔猫もなんかもっと良い筋ないかな~と検討中)
勝ち筋に辿り着くまではひたすら引いていきます.打ち消し初手の期待値はおよそ1枚(マリガン考慮せず).
2.4 どういう人にオススメか
・ロングゲームが好き.
・ストレスを感じながらプレイしたい.
・緑が好き.
・パルンが好き.(因みに僕が一番嫌いなジェネラルです.いや,やっぱリンヴァーラかな)
・tier1は絶対に握らないという変態性癖を持っている.
・色が1色しか増えない共闘というところに変態性癖を感じる.もっと深刻な人はティムテヴェやトラキデがオススメです.
どういう人にオススメしないか
・ハパチラを使いたい → ハパチラを使いましょう.
2.5 採用カードと不採用カード
<採用カード>
・二人組の見張り番
コンボパーツでもありドロソでもある.クラムと結魂してアドを稼いで,新生化を見つけたらなんか腐ったゾンビは捨ててドラゴンの後妻を獲得しよう(ゲス顔).

・ピッチスペル増量ちう
メタゲーム次第ですが,ないとT2キルに対応出来ない.現環境では仕方ない……

・土地
元のリストでは29枚でしたが,安定性を高めるために増やしました.海外よりも7ドローの頻度が少ないことも理由の一つですが,単純にマナフラ受しやすいことと計算でも31枚にした方が良さげです.
3ターン目までに引く土地の期待値は98枚デッキ土地29枚でも2.96枚と悪くないですが,30枚にすると期待値は3.06枚と3をしっかり超え,31枚にすれば3.16枚となります.また,4ターン目までですと29, 30, 31枚でそれぞれ3.26, 3.37, 3.48枚ですが,このターン数までには2枚程度引き増しが出来ていると考えると3.85, 3.98, 4.11枚となります.
結局ここまで計算しておいても問題となるのは閾値で,そこにある程度の主観やオカルトが入るのでなんとも言えませんが,個人的にはしっかりと整数値を超えてくるところで組むことにしました.実際ハパチラのような前のめりなデッキであれば土地は少なめの方が良いですが,ロングレンジを想定しているデッキであれば毎ターン土地を置けるかどうかが勝敗を分けます.

・モックス・ダイアモンド,ペタル
元のリストでは不採用でしたが,速度で負けるとどうしようも無くなってしまうので採用.

<不採用カード>
・キナン
単純に弱い.
・Thoracle,ブリーチ
前述.
・金粉のドレイク
貰いたいクリーチャーが少ない.コピーしたいクリーチャーは多いので幻影の像は採用.(というか,波止場……)
<検討中>
・呪文探究者
・ディスプレイサーの仔猫
3. ぐるすた杯会レポ
シングルスターさんで開催された参加費無料の大会.参加者全員にプロモ等が配られ,上位者には墳墓・はたき・繁殖池foil・ペタルが……?!
マジ!?
この大会,商品が豪華なのに告知を誰もリツイートしていないから人が少ないんじゃね?ねらい目か?と思って参加しましたが滅茶人いました.恐らくみんな同じこと考えて知らせないようにしてたんだろう.戦いはこの段階から既に始まっていたのかッ!!! (僕の場合実際には直前まで参加できるか予定が確定しなかっただけ)

本当はハパチラで出ようかなと思っていたのですが,直前に印形なぞりとかいう一見してゴミのカードが思いがけず手に入ったため,これはこっち使えと言う神の御意思か……と三色俺にしました.(ハパチラを出してしまって卓が冷える可能性も危惧し,三色俺みたいな殴りに弱いデッキなら冷えはしないと思ったというのもあり.しかしこれは杞憂でした.)

1回戦1位,2回戦1位で1位通過.全2回戦と聞いていたのに決勝卓が!?の決勝卓で3位.でも決勝卓は緊張感があって楽しかったのであって良かったなと思いました.
ぷさんが来るの遅くて0回戦敗退してなかったら多分1位通過出来てなかったのでまあ多少はね?
3.1 メタゲーム
参加者16人
<優勝>
アシー
<TOP4>
アニマー
三色俺
ティヴィット
<他>
統ジョダー
トーレンズ
初祖スリヴァー
ザルゾス
モーギス
達成
ウィロウダスク
初代ウルザ
ラスリル
ライヴァズ
ナーセット
エインジー
カルダール
グリスト
ジアトラ
(デッキ交換がありだったので16以上あります)
結構色々なデッキがあって楽しかったです.(小学生並の感想)
3.2 1回戦 ザルゾス→初祖→三色俺→アニマー
初っ端から苦手な生物主体のデッキが…… ザルゾスは速攻コンボしてこないだろうと踏んで妨害1枚のキープ.初祖の方が大会は初めてだと仰るのでスリヴァーデッキかな?と思ったら媒介者が出てきて,うーんこれはスリヴァーデッキですねとなる.更にチューターを撃ち媒介者でスクイーも落ち,うーんこれはスリヴァーデッキですね!となりヘイトがMAXに.
対応札が精神壊しの罠しか無かったので引きこませてクレメンスと詩神を展開.流石に打ち消すかどうかの議論がありましたが,これを出した段階で打ち消されると手札から打ち消しが撃てないので2枚打ち消しがあるなら消していいですよと交渉して通して貰う.
ザルゾスのエンドに打ち消しを探しますねとトラシオスを起動.すると初祖がスタックで悟りの教示者.ではさっきは何を手札に加えたんだ……? ここでまた審議ですが,余りマナが3マナしかないので打ち消し撃てませんと暗に罠を示す.アニマーが教示者を提案で打ち消し.返ってきたターンで初祖がメインむかつき.やっぱりスリヴァーデッキじゃないか……これは責任を持って精神壊しの罠で打ち消します.
ここで冷静に盤面を眺めるとザルゾスの場の悪魔の数が無視できないレベルに……誰が引き過ぎたんだろう.しかもトーブランまでいる.おっと≪極悪な二人組≫まで出てきた! 依然としてフーチェンリーチなのでザルゾスが初祖を落とす.
流石にここがラストターンだろうと見てコンボを通れよと祈って決めに行って勝ち.(本当は1バック出来たがプレミしました.)パルン+二人組.1位抜け!
その後はアニマーがラストターンを使って無限を決めていました.初祖の方,港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカで会いましょう!!!
3.3 2回戦 アシー→トーレンズ→三色俺→統ジョター
いつメンの卓.相手の出方が分かっているので比較的わかりやすい手でキープ.妨害は2枚.
何枚引いても打ち消ししか引かず全く動けないが,最後の最後で新生化が引けました.手札に6枚打ち消しがあった+難問も場に出せたので安全にコンボ.パルン+二人組から引きまくって,印形なぞり+逆転で無限で稲妻で~gg.1位抜け!
その後アシーが無限ターンで抜け,ジョダーが殲滅波を撃ったりお互い絆魂を出して絆魂ゲーが始まったり楽しい統率者ゲームを眺めて最後はジョダーが殴り切っていました.
3.4 決勝 アニマー→三色俺→ティヴィット→アシー
他3人すべての面倒をみるのは無理なのでアドを稼ぐ手,T1訓練場T2トラシオス+1ドローの手でキープ.
しかしトラシオスをティヴィットに除去られてしまい1人凹むことに……
ティヴィットも攻めきれず,結果この除去によって共倒れの形になってしまいましたが,ヘイトを集める展開をしてしまったので仕方がないですね.
アド源を失ったので周りに妨害を期待するしかないですが特に無いようで,一応アニマーが最初に走ろうとしたとこを止め,その後アシーが追加ターンを捲りまくって無限ターンまで行って1抜け.アニマーも次ターンにもう一度走って2抜け.直対になれば負けないデッキなのでティヴィットの手を弾き尽くして殴り切って3位でした.
マリガンが甘すぎたか……
しかし3位でも景品はめちゃ良くて5000円相当の繁殖池foil!
宮城のEDHを盛り上げて下さって本当に感謝しかない.あと実は繁殖池のfoilを持っていなかったので,三色俺full foilの目途が立って良かったです.これはマーケティングに関係ない素の感想です.

4. おちまい
楽しいゲームでした.また是非参加したいです.
ゴブキチ杯もぐるすた杯も続いて行って欲しいですね.次はGW予定らしいです(ゆうさん談.大会中に告知あったのかもしれないけど聞いてなかった.)
しかしぷさんとはここ半年ぐらい試合してないような……?

了
<1つ前の記事>