ぐるすた杯&晴れる屋杯&Mox Masters May '23レポ (2023/05/05-06)
1. はじめに
このGWは2日間で3つの大会に参加しました.
5月5日 16時~ ぐるすた杯
5月6日 13時~ 晴れる屋 激情の後見争奪戦
5月6日 23時~ Mox Masters May '23
もともとはいずれも参加しない予定だったのですが,幸運な出来事が起こってぐるすた杯と晴れる屋杯の両方に参加出来ることになりました.
「なっちゃったからにはもう……ネ……」と思い,新しい戦場を求めてMox Mastersにも参加しました.
戦果は芳しく無かったですが,いつもの友人達との戦いも新しい戦友との出会いもあり非常に満足度の高いGWでした.
ぶっちゃけそう思ってないとやってられんぐらいの惨敗でしたね……
2. 大会概要
大会の概要説明から始めましょう.
2.1 ぐするた杯
ぐるすた杯は参加費無料の大会で,豪華賞品が出ます.
詳しくは前回のレポを参照(https://note.com/0gnv2hh/n/na95a787dc6ab).
えっ,参加費無料で金粉のドレイクまで!?負けてもいろいろなプライズが!?すわ,行かねば!!!
前回は三色俺で3位入賞.優勝は螺旋さんのアシー.
今回も狙っていきたいですね.
参加者は18人でした.色々あって16人から増枠した形.
2.2 晴れ杯
晴れる屋の激情の後見争奪戦は名前そのまんまの大会.名前が長すぎるのでここでは晴れ杯とします.
参加費1000円で豪華賞品が!
詳しくは前回のレポを参照(https://note.com/0gnv2hh/n/ncee51abf7dfd).
前回の墳墓争奪戦は7位.優勝はゆうさんのエインジー.
今回は雪辱を果たしたいですね.
参加者は12人でした.→13人でした.サーセン…… 1回戦ゆうさん,2回戦ぷさんがByeだったの忘れてた……
2.3 Mox Masters
Mox Mastersは初参加の大会.ほぼ毎月やっているオンの大会.参加費は35USD.5回戦の勝ち点で決勝トーナメントに進みTOP16→TOP4.TOP16以上で賞品が出てTOP64ぐらいは年間成績に加点される方式だったハズ(適当).賞金は1位は500USD,2位~4位は200USD,5位~16位が60USD.IDありで概ね2勝1引き分け2引き分け以上がラインなので3敗で完全目無しです.
参加者は125人でした.
詳細は公式サイトをチェック!
知り合いが前回優勝していて,大会のレベルも良さげだったので試しに参戦.形式はKa0sとほぼ変わんないみたいだった(試合前のカメラチェック方法等はちょいちょい違いましたが)ので,まあ行けるやろと.
EST(EDT)で5月6日の午前10時からの開催という事で,日本時間では午後11時(23時)からの開催.一試合90分で5試合+TOP16+TOP4なので,勝ち残ってしまうと次の日のお昼まで戦うことになります.勝ち残らなくても3敗まで戦うとして概ね午前5時までは続けることに…… 日本に住んでいると眠気が辛いですが,マジックのイベントはEDHに限らず概ねこんな感じなので仕方ないですね.地方民からすれば,自宅から120人規模の大会に出られるというだけでこの上ない報奨です.
3. 使用デッキ
Roundabout Hapatra.
ぐるすた杯と晴れ杯は前回のMO tournamentと同様に少し太さを増した構成に.また,ゴブキチ杯の反省を生かして≪自然の要求≫を抜いて≪防御の光網≫を投入.まのさんがちゅいーとで緑青にするかと言っていたし,shoさんはティムトラだろうし太いデッキが多いだろうとの読み.(後にこれは失策だったと知る)
Mox Mastersは海外メタに向けてどうしようかな~と直前まで悩み,≪殺し≫を抜いて≪森の教示者≫を追加.しかしこの時リストの更新を忘れており,グリッドを入れずに自然の要求を入れてしまっていることに後になって気付く.リスタ提出締切は既に過ぎており……俺は一体何を……/(^o^)\
4. 結果
/(^o^)\
4.1 ぐるすた杯
ちゅいーとした通りです.
1回戦:僕ハパチラ→ゆうさんエインジー→百合子→ティヴィット
5枚スタートで無.ティヴィット抜けの後に勝って2位
2回戦:アラーボ→ティヴィット(1回戦と同じ人)→ハパチラの三麻
ティヴィットがぶん回って殴りは僕から落としますと言われて3位
うーん,この……
メタ読みをミスっていて,all-in系のデッキが全体の殆どを占めていたというのがどうも…… 言うてティヴィットにも負けているのでまあ多少はね?(ティヴィット相手はこれまで負け無しだったのですが,この日だけで3敗するという悲しみ……)
最終結果は2位3位でエリミには残れず……この夜同じく予選敗退したぷさんと2キロぐらい歩きながら反省会をし,明日のメタわかんね~アバーッ!という結論で帰りました.結果翌日同じくメタ読みをミスったのにぷさんは晴れで優勝したんだから凄い.
4.2 晴れ杯
これもちゅいーとした通りです.
<1回戦> ぷりそさんウリル→迷路走者ラヴィニア→○僕ハパチラ→よしのぶさんダーゴサイラス
この一戦はデッキ調整の成果も出てマジで良かった……
よしのぶさんのフェッチがラヴィニアからのマイセンで弾かれ動けなくなったところでじわじわと太い筋でアドを稼いで行き,最後は対話拒否からsmogコンボを決めてgg.
<2回戦> ○よしのぶさんダーゴサイラス→百合子→ぷりそさんウリル→僕ハパチラ
よしのぶさんが(後に知りましたが)あと1マナあれば1キルの手で,T2にケアYutaを挟んでT3で百合子のフルタップを見てThoracle→汚れた契約.これは百合子の殺しと僕のサーチ忍耐で止まっていたのですが,汚れた契約で丁度信心の条件を満たすところでバックを引いてきたので消されてgg.強スンギ!!!
この話にも1回戦の話にもぷりそさんは登場していないのですが,実はcで最も重要な屈伸とジャンプのタイミングやショックイン等EDHの作法を熟知されており,後に勝ち上がったのも納得でした.
1回戦,ラヴィニアは僕を封殺してよしのぶさんも不利に出来ますがウリルには効かないというところを考え,ラヴィニアが出るまでは5マナあってもひたすら構え続けよしのぶさんが凹んだタイミングでウリルを展開.
2回戦では,よしのぶさんが飛び出していたので(恐らく)自分に対抗札が無いということでウリルをキャストして僕と百合子に対応を押し付ける(結果として百合子にウリルを消されよしのぶさんが走れるようになってしまいましたが……)と言うようなところ,試合慣れしていましたね.
<3回戦> ○オオノさんダーゴジェスカ→ユースリ→ゆうさんエインジー→僕ハパチラ
オオノさんの1バック3killを止められずgg.
オオノさんがT2技師で墓地にアルターではなくソルリンを落とした時点で手札にアルターがある可能性は高かったので,ユースリの方にアルターへの対処が可能かというところを聞く and/or ゆうさんに墓地対を頼むべきでした.これは4番手の僕がエンド前に聞くべきだったので,完全にミスでしたね……
<決勝> オオノさんダーゴジェスカ→ぷさんログテヴェ→もう一人ダーゴジェスカ→ぷりそさんウリル
僕は見ていなかったので聞いた範囲ですが,ぷさんとぷりそさんがひたすらダーゴへの除去をちらつかせ,最終的にぷさんがボ城でgg.ぷりそさんの置いた≪息詰まる徴税≫の宝物が無ければ≪汚損破≫が撃てずに決まらなかったと言っていましたが,そんな裏目誰にもわからんよ……
ぷさんのログテヴェは日本で多いTurbo naus型ではなく海外で多いコントロール型に近い型だったようです.むかつきは入れずにエムラが入っていました(リスタは晴れる屋で既に公開されているかもしれません).僕のnoteを見て海外のコントロール型ログテヴェの天啓を受けこの型を選択したと仰っていたので,僕の話から生まれた優勝という事で実質僕の優勝という事でいいっスか? ぷさんも緑系が多いと踏んでこの型にしたけど実質僕(ウリルは所謂緑系デッキではないため)しかいなかったのでメタ読みはミスっていたとのことですが,プレイングの差で勝ったということですね.ぷさん曰く「黒赤のボ城は弱すぎるから抜きたい」
最終結果は1-2の同率7位でした.まるで成長していない……
4.3 Mox Masters May '23
これもちゅいーとした通りです.
<Round 1> ○To LOVEる→ハパチラ→給食のおっさん→ヴォハー
レモラで飛び出しているTo LOVEるのここしかないかなという隙を見てヨーグモスを出すも追放除去.妨害枚数の期待値的には足りてない計算だったけど持っているもんだ……
その後みんなでなんとかTo LOVEるにだけに対処を押し付けていくも最後までリソース差を埋められずggs.無限に除去と打ち消しを持っていて盤石でした.
<Round 2> ○ジャイルーダ→シャライとハラー→ハパチラ→新アトラクサ
T1ジャイルーダからの猫が捲れ,猫誘発源もしっかり持っていてgg.美し過ぎる回り方だった.何も胃炎.
<Round 3> タナマル→ハパチラ→○ティヴィット→クロクサとクノロス
タナマルをボコボコにして,タナマルが走ったところをティヴィットに止めてもらって抜ける予定.しかし何故か瀕死のタナマルの直前にジャイアントパピーが吠え始めてタナマルに全て止められる.タナマルも最後のFoWを切ったらライフが3になるためティヴィットに押し付けるべきだったのに,切ってしまい返しでクリプト死.その後はカウンター3枚抱えたティヴィットに勝てる筈もなく……どうして……
TOP16の完全目無しである3敗でdrop.全体的に惜しい試合が多かったですが,数字を意識してプレイできるようになったのは良い傾向なのかなとは.あとは初参加でしたが,みんないい感じのヤンキー共で楽しい試合が出来たってことが一番嬉しかったです.僕の第一言語は日本語なんで当然英語はそんな上手くないんですが,明にそれを言っても言わなくても「わかりやすい表現を使ってくれてんな」って感じがしてそこも良い香具師等だなと思いました(小学生並みの感想).
5. おちまい
ガチの大会にいくつも参加出来て楽しかった半面,結果を残せなかったのは悔しかったですね.大会が3つも連続してあったので「どこかで軌道修正すればいいかな」みたいな甘えがあったのも事実.精神的な成長も必要だなと痛感しました.
6月にまのさんが一関でイベントを予定しているみたいなので,タイミングが合えば参加したいなと企んでいます.レベル感は7ぐらいみたいなので,恥部アリガトナスやなんか他に良さげなの考えて参加したいですね.ケイラメトラとかはいいのかもしれませんね~チラッ(すっとぼけ).
了
<1つ前の記事>