見出し画像

UI Crunch #14 スマートフォンを超えた体験を創る。導くUI

2019/04/18参加

かわいいが届くまで

ROLLCAKE株式会社 デザイナー 木坂 名央

なぜ毎回お花を選べるようにしたのか?
・自分の意思が入ることで納得感が生まれる
・そのときの気分で「かわいい」方を選んでほしい 毎回お花を選はなくてもサービスは利用できますが、 ユーザーのSO%がお花を選択しています

なせわざわざ花器を作ったのか?
「かわいく飾れる」ことがサービスの価値だから

「体験設計書」
体験設計書ってなに?
・ROLLCAKE社に欠かせないデザインツール
・「どんなサービスにするか?」の根幹部分の設 計書。ここから逸脱することはできない

なぜ「かわいい」?
生活の中に花を取り入れたいと思ってるけど続けられない
阻害要因
1.花をかわいく飾れない
2.花屋に通うのは面倒
3.花は高いと思っている

スマホでかんたん荷物預かりエクボクローク
ecboが導くUI

ecbo株式会社 共同創業者兼CCO(チーフ クリエイティブ オフィサー) ワラガイ ケン

「モノの所有を自由に」

安心・安全の担保
・知らないお店に自分の荷物を預けられるか?
・見ず知らず人の荷物を預かれるか?
→質が担保された店舗から選択、個人情報登録必須

店舗開拓
まずはGoogleフォーム(MVP!最小限の機能のみをもつ、最もシンプルな製品)
何にリソースを割くべきか

ターゲットを外国人に絞った
何にフォーカスするか重要

ユーザーを導くUI
ユーザビリティ検証で大事なこと:
・バイアスを避けるためできるだけユーザに干渉しない
・改善点をキベラで全社共有

みちびきつなぐデザイン

株式会社ディー・エヌ・エー デザイナー 久田 歩 / 向井 毅男

MOV(タクシー手配アプリ)

1.相手をよく知る→導く対象の気持ちを知る
タクシー業界は奥が深く知らないことが多い
ひたすら現場へ!
スマホに慣れていない乗務員たち/安全第一/既存システムの踏襲

2.言葉をデザインする
なにを✖️どう伝えるか
押し付けがましくしない!シームレスに入力できるように。
導くための要素=言葉をデザイナが責任を持ってデザインする

3.百聞は一見にしかず
導けるかどうかはプロトタイプを使ってチェックする

全体設計(overflowで遷移図つくる)
詳細設計(sketch、inVision,prottoなど)
スタイリング(prottopieなど)

状況・環境をイメージする
→ユーザがどういう気持ちか

>>ヒアリングだいじに<<

リアルとデジタルを繋ぐサービスデザインの観点

株式会社グッドパッチ UXデザイナー 國光 俊樹

セミセルフレジの例
1.本質的な課題を捉える
▼観点その1 体験を観察して本質的課題を抽出する
(エスノグラフィを用いる)

2.リアルとデジタルが混在するサービスの型
▼観点その2 サービスの型を考える
▼観点その3 ユーザの目的を正しく捉えて本質的な効果を見据える
▼観点その4 誰がなにとインタラクションするのか考える
▼観点その5 それぞれにしかできないことを役割づけていく

3.

4.サービスデザインの手段
▼観点その6 あらゆるユーザがセミセルフレジを中心とした体験の中で触れる全ての対象や行動を繋げてデザインする
サービスブループリント(リアルとデジタルをまたぐサービスにおいて、どのようなインタラクションが起こるのかを見るのに有用)
▼観点その7 ユーザがだいじ≠エンドユーザだけ見ればいい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?