中津川市付知峡の紅葉巡り旅・前編
昨日は、お休みをいただいて中津川市の付知峡へ訪れ、紅葉の撮影をしました。
付知峡の他にも「夕森公園」「苗木城跡」などの紅葉撮影もしたので、記事を数回に分けたいと思います。
それでは、よろしくお願いします!
岐阜市から中津川市までは、車で下道を使って行きました。
3時間はかかったでしょうか。
旅の際の移動時間は、できるだけ短縮したいのですが国道19号線が好きで、ついうっかり(八兵衛)、車を走らせてしまいました。(ブォ~ンッ!)
前に1度、不動の水を汲んで料理やお茶、珈琲をいただきましたが、めちゃくちゃ美味しかったです。
今回は、観光客の人たちでごった返していたので断念しました。
(2L×18本を持参)
某番組のアナウンサーが
「中津川市の付知峡の紅葉が見ごろを迎えています」
というお告げがあったので(w)
「いつ行くか?」
「今でしょ!」
ということで、昨日の11月7日に訪れたのです。
実際に付知峡を訪ねてみると、まだまだこれから紅葉が楽しめそうな感じがしました。
しっかし
空気がとにかくうますぎました。
この景色は、ぼくが大好きな景色です。
写真の横で流れている用水路の水は、付知町民の水道水の水源です。
中津川市の水道水は、めちゃくちゃ美味しいのですよ!
付知峡がある場所は、太陽の光が射す時間が短いのですが(多分)
丁度よい太陽の光が射していました。
もみじの葉っぱの「緑、黄、赤」の色とりどりの景色は絶景でした。
次の写真は、付知川になります。
水が綺麗すぎて、どこに水が写っているのかわかりません笑
美味しそうですね笑
現地は、空気がひんやりしていました。
付知峡の紅葉巡りは、ここで終わりとなります。
次回は、付知峡の紅葉巡り後編をお届けします。
ありがとうございました!(←ここまでで777文字でした笑)
そんなことあるー?
おやすみなさい!