見出し画像

2025年1月27日〜2月2日の日記 体調不良、君の名は。そして2時半の呪い。

27日(月)
朝3時に目覚め、お風呂に入る。体調が悪いので、少しだけ。そしてまた少し寝る。また風邪をひいたようだ。

今日は外出しようと思っていたけど、思ったより体調不良。昨日の疲れも取れてない感じ。家で過ごすことにする。朝、自分に自分の体調を聞くことをできるようになった。こんな当たり前のことだけど、成長したと思う。仕事していた時代は体調悪くても自分に鞭打って全力で生きていた。体調悪い日は、自分を労っていい。

午前中は2024年の振り返り。溜めていたし、疲れた。それにしても、濃い一年だった。頑張った、自分!

星野源さんのエッセイ、読了。読みやすかった。睡眠薬飲んで寝る。

28日(火)
6時起床。バナナを食べる。あまりお腹が空いてない。そして喉がイガイガする。我が家は暖房がエアコンしかなく、加湿器を使っているが万全でないのかも。鼻風邪なので鼻をかんでも、多少喉にも影響しているのかも。

少し読書して9時に新宿御苑へ。久しぶりの満員電車。開園とほぼ同時に着いた。40人くらいいる。ほぼ外国人。私はPASMO持ってるので、楽々入園。今日は新宿御苑のスタバに行ってみたいのだ。いつも新宿三丁目駅寄りの園内ばかり歩いていたので、千駄ヶ谷方面は初。スタバの1人の窓際のソファ席は7席くらいしかない。運良く座れた。すごく読書が捗る。

その後、新宿御苑を少し散策。予約していた美容医療へ。10代の頃のシミが気になり、薄くするため治療中。化粧で隠すのがめんどくさいのだ。施術後の肌は日焼けしやすく、乾燥しやすくなる。日焼けを防ぐため、冬のほうが個人的に良いと思っている。乾燥は保湿をたっぷり+マスク😷+帰宅後のパックで防ぐ。

ランチ代わりのりんご飴を食べに行く。中心街から離れているし、今りんご飴食べたい!!という絶妙なタイミングで店の近くにおらず、行きたいと思い始めてから3年は経った。笑 瑞々しくて甘くて美味しかった。

細々とした買い物を済ませて帰宅。ゆず茶を飲んで喉を労る。それにしても、ゆず茶の蓋はなぜあんなに開けにくいのか。

この後は読書してご飯食べて寝るだけ。平穏な一日と思ってた。珍しく忙しい彼から電話があった。しばらく電話できない、と。文フリの会場にもなるような公共施設に冷暖房装置を入れている。そこの現場監督が彼だ。その件で裁判沙汰になり、忙しくなるとのことだった。彼が悪いわけではない。会長と社長の親子喧嘩に現場との板挟みという巻き込まれ案件だ。厄年は本当に厄年だ。そんな時でも鬱の私を心配して電話をくれる。

29日(水)
2時半起床。睡眠薬飲まずに3時間睡眠とは上々だ。でも普通はもっと寝るよなと思ってまた寝ることにする。ショートスリーパーになったなら今はいい。読書がたくさんできるし。でも記憶力の定着の低さと将来予測される不健康が問題だ。

6時にアラームで目を覚ましたけど、8時まで寝た。これは寝すぎだ。ヨーグルト、ゆず茶、食パンを食べる。朝マックへ。悩んでカフェオレを注文。相変わらずここのマックは素晴らしい。外階段か外エレベーターを使わないと3階に上がれないので朝は特に人がいない。人が入っても、うるさい人はいない。

読書。今月は雑誌のサブスクに入ったので、せっかくなので旅行雑誌を読む。私の旅行雑誌の使い方は変だと思う。普通に旅行前に行きたいところを見るためにも使うけど。去年は無計画な旅をしたので、その反芻に使ってもいる。ああ、こんなところもあったんだ。また行こう、と。

帰宅したらポストにネットでポチったチャリティーチョコレートが届いていた。六花亭だから美味い。パッケージも可愛い。

『阪急電車』読了。最近Xのイイネがたくさん付く。発信するだけじゃなく、自分から積極的にコメントをするなどして気になる人と絡んでいきたい。

友人の花粉症のツイートに返信して、そういえば最近の体調不良は若干花粉症の再来かもと心当たる。うわ。でも原因がわかってよかった。友人に感謝。「君の名は。」的にスッキリした。原因がわかり、症状に名前が付くだけで多少スッキリする。

30日(木)
たくさん寝たと思って目を覚ますとやはり2時半。2時半が嫌いになりそうだ。睡眠薬服用なし。やはり目が痒い。温活しに行かねば。私の花粉症は3食食べないこととシャワーの多用による体温(免疫力)低下が原因。一度完治してるので治せるだろう。この時間だけどゆず茶飲む。罪深い。

眠れない。食パン食べて出かける。始発で流山のスパメッツァおおたかに向かう。ずっと行きたかったけど、遠かったところ。久しぶりの温活。

休憩スペースに雑誌、漫画だけでなく、単行本がたくさん置いてある!すごくいいと思う。席も寝転べたり、充電できたり。岩盤浴でも寝そべり、とても幸せ。

10時になり2度目の朝食のような昼食を食べる。

その後、本読んだり岩盤浴。夕方になりお風呂に入って帰宅。夕方でも都内のスパ銭のような人口密度ではないのが良い。

『阪急電車』と今読んでいる『消費される階級』。私は常識があると自分で思ってたけど、どうだろうか。品はあるだろうか。いや、ない。貧乏性だし、ゆっくりしたいから今日も朝からスパ銭にずっといるけど、他の人のことを考えたら少し早く帰った方が良いのではなかったのか。私の彼はそこら辺がしっかりしてる。そんなことを考えていた。

帰りに上野みはしで冬期限定のあわぜんざい食べる。思った通り、私の好み。こし餡団子とか好きだから、とても幸せだった。餡子の甘さが程よく、滑らか。これは中々お目にかかれない餡子。サイズも提供時は小さく感じたが、食べたら丁度よい大きさだと感じた。お茶と梅干しも有り難い。ここのお店はあんみつが有名なので皆あんみつを食べていた。

帰って枝豆を食べる。今日はそんな気分。読書して寝る。

31日(金)
また夜中に起きた。2時半だったかは忘れた。食パン食べた気がする。ゆず茶も。そしてまた寝る。

朝6時のアラームを止め、7時半に起きる。程よい倦怠感。昨日、岩盤浴し過ぎたかな。食欲がないのでプロテイン飲む。便利だ。ほうじ茶味なのも良い。プロテインは洗い物で放置すると異臭がしだすのだけ注意。洗い物って嫌い。

本を読みながら、色々な思考が巡る。今日は去年の旅の時のゲストハウスについて。別記事を書こう。焼きそば食べ、眠くなったので珈琲飲む。それにしてももう31日。1ヶ月は早い。やっぱり生理中ももう少し行動したい。

読書して夕飯は生姜焼きにする予定だった。豚肉、消費期限から3日経っていた。やめた。捨てた。実家で腐った肉を食べさせられたことを思い出した。父は牛肉をとにかく買いたがり、母は貧乏性。母はその日、焼く前から茶色い冷凍肉を食卓に出した。「食べれるよ。」拒否権を許さないその発言に2枚くらいは食べたけど、クソまずい。その場にいない姉にすぐLINEした。流石に怪訝な表情を続けたので、私には食べなくていいよと母は言った。母は食べるんかいと心のなかで思った。昔を思い出した後、私は豚肉を捨て、代わりに鎌倉ハムと卵で炒飯にした。実家を出て本当に良かった。

1日(土)
今日こそは熟睡したと思い起床したら、2時半だった。もうこれは2時半の呪いである。うどん食べ、洗濯、図書館、食料買い出し。ダイエーは常に波乱。セルフレジに対応できない老人たちを助ける。店員さん1人で足りてない。そうそう、現金決済はこっちのレジじゃなくてあっちですよと伝える。

図書館に行ったとき、『沈黙』『苦海浄土』を借りた。九州旅行後に読みたくなった2冊。私の親戚一同は九州にいる。福岡にも実家があり、私の名字も九州のもの。先日の福岡のマック事件だって、名字だけで見れば母の遠縁が加害者で、父の遠縁が被害者だ。悲しくなった。戦争だってそうだ。そして自分のルーツである九州のことを知りたい。

昼は刺身とご飯。noteの記事を書こうとして気分じゃないからやめる。読書する。

去年の旅行のことを思い出した。薄っすら、自分も寄稿した『エモセルシオールでエモーヒー』の宣伝と書店への売り込みもした。お世話になった人に恩返しがしたいから。結果は4店舗中1店舗が置いてくれることに。私の営業力が低いせいで3店舗からは連絡がなかった。話した時は前向きな人もいたのに。この時、もっと私に影響力があればと思った。Xのフォロワーを増やそうと思った。でも個人的にはイイねは有り難いがひっそりとやりたい気持ちもある。矛盾。難しいね。

2日(日)
読書してたら0時過ぎ、寝た。寒さからか熟睡。2時半の呪いは解けた。

『沈黙』を読んでいる。神はいるのか、信仰とは、、。400年前の日本はこんなに貧しかったのか。読了は明日にしようと思い、寝る。

いいなと思ったら応援しよう!