
2305_備忘録
こんにちは、天王山です。
毎度のことながら、こうやって期間を振り返ることって重要だし、あとから見返した再現性も変わってくるな~と思いながら、1か月を振り返っている今。
ただ、1か月ごとに投稿とかにしても、結局明日明日と伸ばしてしまいがちなのですよね~~というかなんというか、
毎日学級新聞を書いていた中学校の担任がいたけど、逆転の発想がすごいし、続けてたのもすごい。
卒業のタイミングで退職した時には3300号くらいになってたは今でも思い出すくらいに記憶に残ってる。
そんな思い出があるので、毎日してるものはこれからも毎日続けていきたい所存。
日記なんかは毎日昨日を振り返るだけで脳によさそうだし
起こったことはできるだけ早く文字に起こす。
今月はTwitterで培った力を応用して、できるだけ出来事が起こったうちにメモにしてたから再現性高いかも
〇0500_-2304
女性に対してのメンタル的にはあまりよくなかった。
ツアー行くか迷うレベルで、あとこの時期にあったチケ発全部やってないのはある意味良いように作用したのかな、とも思った。
GW(God Work)、4月休みが多かったのでここで調整。
GWって基本アイドルさん東京行ってしまうので、5月初旬のMAWA LOOPまで待つのが女性攻略法。
〇0505_おけとーころこるツーマン
ミスって夜のおけとーワンマンの整番3を抽選で取ってしまったら昼の対バンが整番2だった話、前で見れたはいいけどあんまりメンタル回復はしなかった
〇0505_エクストロメ2日目
1日目?干しました、、
大阪のKolokolに行くか、東京の群青の世界のお披露目を見るか
この2択、後者に行く選択しかなかったけども、仕事都合で厳しかったので東京にはいかず。それの穴埋めにもなると思わなかったので、前者はいかなかった。
<Ringwanderung>
今月のりんわん
最初ぎゅうぎゅう詰めの3列目くらいにいたけど、後方でヘラヘラしてる方が自分に合ってました、
後ろ行った瞬間真後ろのおっさんがめちゃ前に行こうとしてたけど、そういうとこなんだよなぁ…(呆)
カケラ→らすさま ←りんぐわんでりんぐいつもありがとう❗️
<fishbowl>
これを最強と言うんですね、隔月レベルで見るたびに金魚鉢最強界隈になってる
定番セトリは前日にやったのか(?)珍しい感じのセトリ、茶切を2版連続でやったの偉いな…
盛り上げる人が盛り上げてると、それに乗っかれると楽しい。
<衛星とカラテア>
新潟で横目で見ていた歌声が忘れられなくて、
正直この日のお目当てでした。
“Hello World”という曲をずっと聴いてしまう。
人との出会いっていうのはほんの小さな交わりから始まるけど、それが何千年も忘れずに続くと良いな、という感じの。
あと振りコピが楽しい、来週も来るらしいしめちゃくちゃ行きたいモチベーション
距離感ゼロのなぁたん、よくないよ。。
<Axelight>
りんわんと一緒で、やっぱり後方の方が楽しい、前方後ろの方で1人叫んでた黄色い服の橋本君、ライブ見てた時はヤバいやつだったけど、その後しっかりタチハラ列周回しててかっこよかった
<situasion>
楽しみ方を覚えたグループ、翌日に控えたワンマンの肩慣らしみたいな感覚で見てた。
1988、前奏を合唱することでガソリンを入れている感覚、最強。
この日覚えた曲はEVENT HORIZON 最初聴いたときの意味不明な音楽をまた習得した感じ。
そんなこんな、2つ目のイベントは前日に決めたけど、足を運んでよかった。
〇0506_situasion5thワンマン
~橋の下で会いましょう~
ここ半年で魅力が“理解”ったと言えるグループ。
ただひたすら爆音が流れていると思っていた年初、自分の好きな音を見つけるととても楽しくなってきて、
“理解”った自分、結構才能あるな〜って思った
この日までにリリースされていた新曲と短編映画を観てからだとライブ中の寸劇とセトリの雰囲気が読めて、楽しみにブーストがかかってた気がする。
1月の大阪の時に、全く良さがわからなかったけど
— 天王山 (@0991__de) May 6, 2023
オレンジの太ももだけを頼りに曲を聴き始めて、ここまで楽しめるようになったと考えると感慨深すぎて涙が止まらないね
1月の自分は柵持ちながら音を聴くのでなく太ももを見ていたらしい。
〇0509_クロシスKolokol対バン
結局、曲がった、好きな気持ちになれない好きは好きなものに触れないといけないんだな
けど、一度離れてみて、好きが当たり前になっていないか立ち止まるのも一つの手なのかも
その後悔のようなものを思い出した。
いい距離感って難しいなって思うけど、まだそこをコントロールできていないことを実感
https://twitter.com/0991__de/status/1655984406727901187?s=46&t=q45E9VdSdMKckbe8H1J21g
半月のブランク、これこの関係性だから許されたもので、大切にしないとなんだなぁって痛感した
— 天王山 (@0991__de) May 9, 2023
まぁそれで一度間違えたのになにも変わってないな〜〜って思ったんだけど
あとは最近のセトリのハマりてきなのもあるのかもって思った。
このグループ、オタクが盛り上がる系のしっとりがあんまりハマらない。
この日は非常に良いセトリ、柵、カーニバルのラスサビで女性の顔面を飛躍の高さで独占した気持ちよさ←これです
2023/05/09 Kolokol
— 佳凪きの〈Kolokol〉 (@kn_klkl) May 11, 2023
Dead End
Miss Shooting Star
Doodle
VISTA
Compass
-MC-
スコール
Bookmark
Hello
カーニバル
Fanfare#ころこるセトリ
〇0513_MAWA LOOP day1 + α
あれから1年も経ったんだなという感想
今日の #天王山メモ pic.twitter.com/8wPf5KheOb
— 天王山 (@0991__de) May 13, 2023
先約だっとはいえ、
〇0514_MAWA LOOP day2
あまりにも被りすぎてるタイテ、昨日の疲れも相まってかなり疲れた、けど見たいものは妥協点で見れた気がする。感謝。
好きなもの,好きだと言いたい
らゔはでっかく pic.twitter.com/vtfu1nZw0x
— 天王山 (@0991__de) May 14, 2023
#MAWALOOP2023 ありがとうございました!!!!!!!!!!!!
— 藤本さき〈Kolokol〉 (@sk_klkl) May 14, 2023
伝説の〜!🌀 pic.twitter.com/lfAlMIq4LN
女性、あまりにもかわいい、ツインテール付
〇0524_月光通信5月号
地獄の労働強化週間を終えて、飛行機で東京に
アンスリュームでも、Kolokolでも、群青の世界でも、situasion でも、どのグループでも共通して思っていること
好きなものは好きなうちにワンマン見とかないと後悔する
定期でも不定期でも、次の機会には熱が冷めてるかもしれない
そう思ったら良いと感じたうちに足を運ぶことにしているので、
この定期に行くのは即決だった。
あと適当に叩いたら整番5だったのも決めてだったり。
勘は的中、行ってよかった。
後ろからでは見えにくかった踊りが綺麗、メンバーも会場全体を見ていてレスがすごい。とにかくコールの熱量がすごかった
そもそも曲数が少ない、新体制数ヶ月というのもあって、聴きたい曲を安易に拾えるので、曲が好きならこういう状況が嬉しかったり。
暫くハマりそうです。
久木田菜々夏さん
— 天王山 (@0991__de) May 24, 2023
行くと言いつつ特典会に行けなかったのがちょっと心残りだったのもあって、飛行機使って定期公演にこんにちは
パーテーション無くなって、距離感も0みたいなアレで、心臓に良くない☔️
また行きます(前のめり) pic.twitter.com/oQgsFljL4G
なぁたん、こんな男をはじめまして1回目でリストに入れたらだめですよ。。
〇0528_アナザーブルー大阪公演
Banana Hall、自分の中でかなり重要な場所
去年の5月に群青の世界が見れなかったからこそ出会えた世界。
その世界の入り口で、一年越しに群青の世界を見ることができて、これも運命の一端なんだなと感じた。
新体制、空へ駆け抜ける形をしているようで、楽しみ。
体制が変わって好きなのは「ステラ」、パート割とフォーメーションが結構変わってる。
“Shine”と水野まゆさんが言っていた台詞、今度はみんなで言う台詞になっていて、温かさを感じた。
この時はやらなかったけど
「Starry Dance」この曲が1番イメージが変わったかも、柔らかくなった感じ? これはこれで違った楽しさがある。
「春夏秋冬」メロディが今の“群青の世界”らしさ
ラストシーズンの始まりを予期させるような歌詞。
この曲の感じ、「ごめん、好きになって」の時のイメージを踏襲している感じがある。
今、どんどん上昇していることを実感するグループで、この曲はある種テーマソングとも言っても過言ではないような曲。
これからどんな景色が見れるのか、本当に期待しかない。
「カルミア」この日新たに披露。入りの音が沁みる。
このグループについて、この曲が語ってくれるような。そんな優しさのある歌詞がとても好みです。

新体制1曲目の「春夏秋冬」
— 天王山 (@0991__de) May 28, 2023
これからが楽しみでしかない、そんな最終章第1節のようなワクワク感
この場所でお披露目があったのは1年前を思い出した。
大きくなりつつある姿をこれからも見ていきたい(三・v・三) pic.twitter.com/S1rmwANk4s
1年間不眠症です。
横田ふみかさん
— 天王山 (@0991__de) May 28, 2023
なんか色々久しぶり
ステージに立つ姿が、ハマってるな〜という視線と、(2023年に!?という)不思議な視点、つまりめちゃくちゃこれからが楽しみ
ずっとニコニコしてて、笑顔が輝いてた pic.twitter.com/9TrysEuAk2
僕「はじめまs、、」
ふ「なんか知ってる~~」
僕「😅(沼のtシャツ)」
正直横田ふみかさんを1年越しにステージで見れたのも、凄く嬉しかった。
ここを離れたくない気持ちがありながらも、次があるので移動。
〇0528_あきこの生誕
青の余韻を引きずりながら、遅れて入場。
その時聴こえるPale Star、下手の後ろの方で見る女性。
この視点は、初めて出会ったbanana hallを思い出した。
あの時からさらに強くなった彼女は素敵で、パワー溢れてる。
2人セットでの生誕ってどうなんだろうって度々の生誕ライブというものに行って思っていたけど、そんなことは杞憂で、これがこのグループの生誕だからこその雰囲気だなぁと感じた。
悪魔以外の選択肢が無い地獄のようなタロット占いしてる pic.twitter.com/5BmUG1lEc7
— ぴぃ高ちゃん🏖☔️🌂 (@islanddirty334) May 28, 2023
〇0529_ルルネバンドセット + α
前日の疲れがヤバすぎて飛行機乗るかすら悩んでた
カラテアに行ったときと同じで、良いと思ったグループには早めに行っておこう。
バンドセットって聞くと何となく引き込まれるようになってきて数現場
無意識に腰が浮くほど楽しんで音楽を感じていた気がする。
今にして思えばこれは本当にそうだし、タイミングもよかったんだなって思う。
足早にShibuya WWWを後にし、ワンコインで特典会に突入していたあるところに、、
— 天王山 (@0991__de) May 29, 2023
これはなんでしょうか、、
2023/05/29
— 天王山 (@0991__de) May 31, 2023
久木田菜々夏さん
東京に寄る用事があったので突撃
休みがなかなか無くて大変だと配信で言ってたけど、
会える機会が多いからこそ、今回みたいな突撃ができたので、ありがとうございました pic.twitter.com/pyhug3yixg
春瀬ももさん
— 天王山 (@0991__de) June 4, 2023
夜空を眺めてると聞こえてきそうな、そんな響きのある歌声がとても良かった。
多分また近いうちに行きます pic.twitter.com/W7p4TGPUJo
この2人の列が飛行機の滑走路くらいあるせいで、本物の沼ってこういうものを指すんだなぁ、、てなてました。
〇0531_turning
普通に仕事。普通に帰宅。普通だと思っていた日、
1
【池田杏菜の活動休止についてのご報告】 pic.twitter.com/u1daqPCP3e
— ルルネージュ (@ruruneige) May 30, 2023
あー、そうなんだ、、ってなった。
曲が好きな雰囲気のグループ、曲から入ると結構グループとか個人を強く気にすることってあんまりなくて、そんな中でも行く度に覚えてくれていたり(記憶力すごい)、面白いな~~という取っ掛かりになっていたので、ちょっと悲しかった。
これからがない、そんなわけではない書き方なので、気長に待つことにしようかなと思った。
ただチェキツイができなかったのでここで供養。
池田杏菜さん
半月ぶり?会場暗くて僕に関しては眼鏡曇ってたのに覚えてたのすごい。
音楽が好きできっかけになる出会いって、すごく良いものだなと感じた。
ライブは柵を得たカンガルーの様に飛んでしまい申し訳ない、、跳ぶことで喜び、楽しみを表現しています。
2
ちょっと時間があったから自分の中で一番"好き"である「Just Because!!」というアニメを最後まで見た。
自分が高校時代~それからもやもやしてたことの答えをはっきりと心に刻まれた気がする。
同時に、今とあの時の自分の充実の違いについても考えた。今って楽しいのだろうか、と。
3
【若葉のの 脱退のお知らせ】
— 衛星とカラテア (@EiseiTo_Karatea) May 31, 2023
この度、若葉ののが6月1日(木)をもちましてグループを脱退する運びとなりました。
詳しくは画像をご確認ください。 pic.twitter.com/kUqJ4M3xHB
あー、そっか、、ってなった。
抜かれてたものが抜かれてたものだったから、なんとなく予期はしてたけど、今現在も言葉が思いつかない。
自分が良いと思っていたものの形が変わること、やはり悲しくなる。
どうやら自分が行ったカラテアの定期ライブが最後の6人でのステージだったらしい。そう思うと余計に。
今月楽しいと感じて上がっていたものが最終日にちょっと壁に当たってしまった。
どちらも、曲、実力、きっと良いものを持っているけども、どうしてもそれを光らせるのは並大抵のことではないのだと感じた。
彼女たち、アイドル業界だけでなく、一般的な事柄についても。
幸い自分に直接の刃が刺さった訳でもなく、これからも追ってみたいと思っているので、行く先を応援したい。
◯行った場所
今月はほとんど関西から出なかった❕
2023/05/11 福岡 日帰り
2023/05/24 東京 日帰り
2023/05/29 東京 日帰り
まるで1人の推しを追いかけて東京にたまに行ったり遠征先についていくオタクみたいな((
5月、gw過ぎるとバスが安いから行き飛行機を軽率に使ってしまうね、、
◯総括
まず、女性に関しては、月初と比べてだいぶ気持ちの整理、自分の不甲斐なさを感じたので、ここはこれから忘れないようにしたい。
そう言った意味では、自分は誰のどこに惹かれているのか、言語化して表現できるようになったのは一つ、よくやったことだと思った。
好きな部分を書き出すのではなく、その書き出した先をしっかり見れるようにする為にも、必要な行動だったと思う。
以前よりも濃く人のことを好きになれたと思う。
他方、色んなグループにも視野を広げることで、得られたもの、見つけたものも多かった月だった。
地盤が出来上がったもの、まだ地盤が緩いもの、砂をかけてしまいそうになったもの、いろんな状態のものがあるけども、自分が好きになったそれぞれが、立派に積み上がって欲しいと感じた。
来月は遠征多め、行って良かった、これだけで終わらない何かも吸収していけたらと思って、2305の振り返りとしときます、もこもこ。