![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19879112/rectangle_large_type_2_043e46b36f6db12d3077e77e60044b6a.jpg?width=1200)
【 植松 努 講演会 終わり 】
全4回読んで頂きありがとうございます、今回で終わりです、お付き合いくださり、ありがとうございました
植松努さんの講演会の箇条書きになります、どうぞ!
絵描きになりたいなぜやりたいのか?考える!
なぜ考えるのか?→どーせ無理に立ち向かえる‼️
夢と仕事は、わける!
ベーシックインカム「ヨーロッパ」
生活できるお金を保証できる、、
ヨーロッパでは、仕事とは人の役にたつこと
ペーパークラフトから→飛行機や車やロケット作れる!
やりつづける力
自信をつけることは大事だけど、日本ではうぬぼれと言われます
やったことをやると、自信がふえる
学問とは社会の問題を解決する力
教育とは失敗の乗り越えかたを、教えるところ
大人は、あきらめかたを教えない‼️
仕事がなくなれば、作ればいいだけ、
優しさ=優れる
思いは招く→だったら、こうしてみたらって大人は言うだけでいい❗そしたら。安心して話せる
雪の降らない、第一土曜日は、家族も見学を受け入れる
この最後の内容で私が印象に残ってる言葉は
子供の夢を大切にして、夢の叶えかたのために大人がする事→→だったらこうしてみたら?って大人は言うだけでいい!
大人は子供の夢に一緒に伴奏者になる!
それだけでいいかなぁ~♥️