
オスとメス、どちらが飼いやすい?
こんにちは!
今日は、犬のオスとメスどちらが飼いやすいのかを
お話したいと思います。
まず、犬を飼うときに、犬種と共に重視されるのが
性別かと思います。
一般的にオスはヤンチャ、メスはおとなしいイメージが
あるので、マンションなどで室内飼いする小型犬を
探している人は、メスを選ぶことが多いかと思います。
1.メスは…
メスは、年に二回ヒート(発情)が訪れ、
その時期に情緒不安定になることがあります。
イライラして飼い主に唸ったり、かみつくこともあります。
ヒートはだいたい、三週間ほどで終了します。
ただし、赤ちゃんや小さいお子さんがいる場合には
こんな変化が年に二回あることを頭に入れておかないと、
不測の事態の可能性がありますので、注意してください。
この時期さえ我慢すれば元のおとなしい性格に戻ります☆
将来繫殖を考えている場合は、メスを一匹飼いしてる場合ですと
ブリーダーに依頼もできますので比較的楽に繫殖させられます。

2.オスは…
メスより行動的ですが、個体によって性格は大きく異なります。
一概にヤンチャとは言えず、子犬選びのときにある程度観察できるので、
そのときにおとなしい犬を選べば、オスでも飼いにくいということは
ないかと思います。
オスは室内でも片脚を上げておしっこをするのでそれが嫌!
という人もいるかと思いますが、しゃがんでおしっこをするように
しつけをすることができます。
ただし、オスにはマーキングをする習慣が強く、
それに悩まされることがあります。
また、将来繫殖をしたいと考えている場合には、
オスを一匹だけで飼っていると難しくなりますが、
たとえば、知り合いが同じ犬種のメスを飼っていて、
協力してくれる場合は、問題ないです。
3.まとめ
いかがでしたか?
メスの特徴としましては、
・おとなしい
・脚を上げないでおしっこをする
・年に二回ヒートが訪れる
オスの特徴は、
・ヤンチャで行動的
・片脚を上げておしっこをする
・マーキングをする
私も現在、家族探しをしているので犬種と性別は
決まっているのですが、特に性別にこだわりはないので
運命の子に出会えたらいいな~と思っています(#^^#)
これから犬を飼うことを検討しているご家族様が
いらっしゃいましたら、少しでも参考になればなと
思っております(^^)v