
1級小型船舶免許
どうも、はうみです。
今回、1級小型船舶免許を取得しました!
2級小型船舶免許をもっていて、今年が免許の更新の年でした。
「普通に更新するんじゃなくて、1級に進級しようかな」
って感じで深い意味もなく、1級進級にチャレンジしてみました。
この先、自分の進む道によっては必要になるし!
僕は、国土交通省登録の小型船舶教習所を利用しました。
2級を持っていたら、1級に進級するのは2日間で取得できます。
実技免除で学科のみです。
2日間講習を受けて、2日目の最後に試験です。
試験は、主に海図を使い自船の位置の確認、気象、事故事例、潮汐、エンジンの内容の問題です。4択で選びます。
「2日間話し聞いてたら受かるだろ。」っと簡単に考えていました。
まぁ、僕でも取得できたので、ものすごく難しいわけではないですが、簡単ってわけでもありませんでした。笑
学歴、知識の豊富な人は余裕だと思いますが・・・
特に海図を使った問題。海図なんか普段見ることないし・・・
A灯台を磁方位082°、B灯台を174°に見る地点からC灯台に向けて、速力10ノットで航行を開始した。この海域は流向080°流速2.3ノットの海流がある。自船の実航磁針路及び実航速力は、次のうちどれか。
こんな感じの問題。
僕は最初はさっぱり分かりませんでした。
「これ受かるかな。」という不安しかありませんでした。笑
それ意外の問題は、よく問題を読み落ち着いて考えればできると思います。
(ちゃんと話しを聞いていれば)
ただ、僕のように計算が苦手な人は苦労するかもしれません。
9ノットで航走した場合の燃料消費量が毎時15リットルの船が、12ノットで航走すると9ノットのときの2.4倍の燃料を消費する。この船が12ノットで30海里を航走するときの燃料消費量は何リットルか。次のうちから選べ。
(1) 60リットル (2) 72リットル (3) 81リットル (4) 90リットル
????笑
答えは(4)
ちゃんと学校で勉強してきた人にとっては、簡単な問題かもしれないが僕にとっては難しい。勉強してたら良かった。
僕でもなんとか合格できたけど、僕レベルの人はちゃんと勉強して起きましょう。笑
合格したから好きなように言うけど、ちょっと勉強したら受かります。笑
皆さんも1級にチャレンジしてみませんか?
具体的には決まっていないけど、漁師になるときめている。
少しずつその時が近づいて来てるのかな。