シノギ事情「レベニューマネジメント」
2019年GW10連休皆さんはどこか出かけられましたか?
宿も取れない状況が続いたと思います。
GW前に出せればよかったなという記事ではありますが、代理店系の友達に止められて出すのを躊躇していたんだ。
でも、最近になってgoogle先生が本気出してきて
かつての乗り換えアプリを駆逐してきたように、旅行業界にもメスをいれようとしてきているのでまぁいいか。的なノリで公開することにしました。
https://www.google.com/travel
さて、ここから先はGW前に書いた記事となります。
GWって無駄に価格高いし席埋まってるしで大変よね。
とはいえ、急なキャンセルで席が空いてラッキーなんて人も。
そんなよくある風景からシノギ事情をお伝えしていきたいと思います。
「レベニューマネジメント」とはなんぞや?
という話。レベニュー(利益)をマネジメント(管理)しようという意味。
※レベニューシェアとは全くの別物なので注意。
レベニューマネジメント:
在庫を翌日に繰り越せないビジネスにおいて、需要を予測して収入(レベニュー)の最大化を目ざし、適切な販売管理を行うこと。
を指しているのだけど中々イメージがわかない。
在庫を翌日に繰り越せないものとは?
わかりにくい例で言うと「束縛女の記念日」
ちゃんと、わかり易い例でいうと「ホテルの空き部屋」「飛行機の座席」
ホテルの空き部屋って空いていたから
次の日に繰り越して売ればいいってもんじゃないのよね。
(売れなきゃそのまま赤字!)
すげぇ、ざっくり言うと
空き部屋を安くしてでも入ってもらったほうが得。
そんでもって、高くても買ってくれる人がいるなら高くしたほうが得
上記をマネジメントしましょう。
というのがレベニューマネジメントなんだ。
最近は予約をAIで管理をしているというのが割とある。
急なキャンセルが入ったら直前割!
みたいな特集を組んで空きが出ないようにするし、
需要が高い状況とかだったら自然と価格が上がる様になっている。
シーズンでもない平日なのに飛行機代や宿代がめちゃ高い。
現地に行ってみたらジャニーズがコンサートしてた。
みたいな話はきっとAIで自動的に調整した結果だったりする。
さてさて、そんな中で、したたかな人たちは
「レベニューマネジメント」でどうやってシノギしているのか?
現代は、IT戦争である。
シノギも泥臭いことだけでは立ち行かなくなってきた。
上記で言ったAIに対抗してBOTを作っている。
簡単な話で、部屋や座席を安いうちに抑えて売るというやり方だ。
とある航空予約サイトでは「全アクセスの約86%がbotによるものだった」というのだから驚きである。
(だから、あの航空系のサイトは重いのね。)
旅行業界のサイトに対する不正ログインでは、
ロシアと中国のネットワーク上のbotによる攻撃が多い。
もはやマフィアのシノギだったりする。
シノギの原則として下記がある
・在庫を持たない
・資本ゼロあるいは小資本で始められる商売。
・利益率の高い商売
・定期的に一定額の収入が入ってくる商売
転売なんかが当てはまる。
在庫は誰も買ってくれなきゃキャンセルして知らぬ存ぜぬで突っ張る。(ガラの悪い人と絡むぐらいなら諦めたほうがコスト的にマシ)
今回のレベニューマネジメントについても、
ネクストアングラ・ヒーント!
・在庫は不要(予約キャンセルすればいいので)
・資本を大きく必要とはしていない(BOT作成費用はあるだろうけど...)
・利益=安く仕入れて高く売るのは基本よね。儲かるかどうかは情報戦。
- ジャニーズのコンサート場所が事前にわかっていれば...?
- 他のサイトではAIで自動に高い値段が設定されるけどシノギのサイトでは安く仕入れているので相対的に安く見える。
・シーズンは定期的にあるよね。
というわけで、あなたが使っているその予約サイトはクリーンに見えて
本当はしたたかな人達によるシノギなのかもしれませんね。
※この物語はフィクションであり。
登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。