![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113152808/rectangle_large_type_2_d5cebce4ffe89546cb049639dd3db26c.jpg?width=1200)
北の海の航跡をたどる~『小樽・利尻礼文航路』 #5 突然の短期就航『第三利礼丸』
突然、「新おたる丸」が座礁したことで運航会社や地元は頭をかかえます。
約1カ月後、就航したのが稚内利礼運輸(現 ハートランドフェリー)から用船した『第三利礼丸』でした。
同船は、1977年(昭和52)1月から5月まで5カ月間、一時的に小樽・利尻礼文航路に就航し、そのあとを『第五むろと丸』に引き継ぐことになります。
第三利礼丸の船歴については、「北の海の航跡をたどる~利尻礼文航路(利礼航路)編 『利礼航路を支えたレジエンド船 第三利礼丸』をご参照ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113153877/picture_pc_cd7cc0bd0a4ac7b22a0234ef7ac6ff9f.png?width=1200)
『第三利礼丸』Rirei-maru No.3
・総トン数 224.53㌧
・全長 33.40m
・全幅 6.40m
・航海速力 10.5ノット
・旅客定員 113名
・稚内利礼航路就航 1964年(昭和39)~1981年(昭和56)
・小樽利礼航路就航 1977年(昭和52)1月~5月