![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98190259/rectangle_large_type_2_cfaa6ebb1690b729d3908323737e54d1.jpeg?width=1200)
"蟹族"と”アンノン族”を運ぶ『礼文丸』
![](https://assets.st-note.com/img/1676556423637-pwARrbM9lS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676556458493-ywcOS9glKr.jpg?width=1200)
礼文丸(新造船/鋼鉄船)
■総トン数 184.17トン
■馬力 320馬力(阪神内燃機製ディーゼル機関1基)
■全長 35.25m
■全幅 6.40m
■速力 10ノット(時速 約18キロ)
■旅客定員 105名(2等32名/3等73名)
■乗組員 13名
■起工 1957年(昭和32)4月20日(株式会社 金指造船所)
■進水 1957年(昭和32)6月29日
■竣工 1957年(昭和32)7月30日
■就航 1957年(昭和32)8月
■改造 1964年(昭和39)
■退役 1982年(昭和57)6月(廃船)
![](https://assets.st-note.com/img/1676556479073-dbC0EyOU21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676556494835-3l4zEADXpj.jpg?width=1200)
Episode
利尻島、礼文島は、1965年(昭和40)『利尻礼文国定公園』に指定され、全国の注目を浴び、観光客が急激な増加をみせる。その観光客を運んだのが『礼文丸』『利尻丸』『利礼丸』『第三利礼丸』である。当時は、”蟹族”と呼ばれた大きなリュックを背負った若者たちが島を目指した時代。
まさに”蟹運搬船”であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1676559027481-JpIQZmqnPh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676556535069-onKECBJsmK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676556555045-qqhZwBXOKC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676556567487-Q5paglsgOV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676556583539-tuz2C9Qkrj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676556608652-lJoG1VDRVi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676557973413-UoKqJvhyQ6.jpg?width=1200)
参考・引用文献
・ハートランドフェリー船舶表