見出し画像

霜月 11月10日

寒くなると、お布団の中の居心地が良く もう一眠りしようかなと言う誘惑との闘いです。

今朝は、朝焼けじゃなく雲に朝日が反射したように見えました。
今日は、昔からの友人に誘われてお出かけして「からくり屏風」を作りました。姫路市香寺町にある「日本玩具博物館」へ行きました
日本の伝承工芸品の「ちりめん細工」
縮緬は、細やかな「しぼ」を持つ絹織物の事で、着物用に裁った縮緬の残り布で人形や動物、花などをかたどった袋物や小箱が作られるようになったそうです。
世界160の国と地域の玩具資料、約三万点が収蔵されてるそうです
中には、こんな昔のグリコのおまけのおもちゃ
何だか懐かしい
こども時代の楽しみの1つでした。
捨てられずに未だに箱の中にコレクション
東近江の大凧博物館から届いた記念の大凧
クリスマスの展示が沢山有り、これはペルーの「祭壇の中のキリスト降誕」暑い国でもクリスマスは飾るのですね。
わら細工も数多く
ツリーの飾りにも
天井にもクリスマスカラーを使った飾りも 今日は、懐かしい友人達と3人集まる事が出来て話かわ弾みました。ラインの交換も出来て、次回はランチをしたいねと😀