![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72038975/rectangle_large_type_2_a5b0dc296e771719b386ba24df3dd450.png?width=1200)
【世界で一番幸せな船旅をアナタへ】イッツ・ア・スモールワールドは休憩所ではありません
皆さん、こんにちは。安達です。
今回はディズニーについて記事を書いていきます。
最近、真面目な記事が多かったのでここで少しコーヒブレイク笑
ディズニーランドの一番奥にあるアトラクション
イッツ・ア・スモールワールドは、ディズニーランドに行ったことのある人なら誰もが一度は乗ったことのあるアトラクションだと思います。
東京ディズニーランドのオープン当初からあり、東京ディズニーリゾート35周年の2018年に大幅リニューアルをしました。
乗船までの待ち列がより華やかになり、これから始まる素敵な船旅を盛り上げています。
リニューアル後、初めてアトラクション内に入った時の感動は今でも覚えています。
そんなイッツ・ア・スモールワールドですが、立地している場所にも意味があります。イッツ・ア・スモールワールドは東京ディズニーランドの入り口から一番奥にあります。
入り口近くにあるワールドバザールはお土産屋が沢山あるため、お金を使います。そんな現実的な場所から一番遠い場所にあるので、理想(平和)の世界を表現していると言われています。
休憩所ではないので船に乗ったら右左見てください
皆さんに言いたいのは、
イッツ・ア・スモールワールドは休憩所ではありません!!
朝から遊んで、疲れが溜まってくる夕方過ぎに待ち時間が比較的少ないイッツ・ア・スモールワールドに入って少し休憩、、、気持ちは分かります笑(アトラクション内のBGMも眠気を誘いますし)
しかし、眠たくなる気持ちをグッと我慢して是非船旅を楽しんでいただけるとディズニー好きとしては非常に嬉しいです。
2018年の大幅リニューアルで沢山のディズニーキャラクターが登場するようになりました。
シンデレラ、ピーターパン、アリス、ラプンツェル、アリエルなど誰もが知っているキャラクターが登場するので探してみて下さい。
東京ディズニーランドにしかいないキャラクターもいます。
つまり、寝てる暇は無いということです笑
ウォルトの想いが詰まった世界一幸せな船旅
イッツ・ア・スモールワールドは、1964年のニューヨーク世界博覧会でユニセフからの依頼を受けて作ったアトラクションで、「人種・国・言語が異なっても繋がれる子ども達がいる世界こそが平和」というウォルト・ディズニーの想いが込められています。
また、平和=何色にも染まっていない真っ白な世界という意味でアナハイムのディズニーランドにあるイッツ・ア・スモールワールドの外観は真っ白になっています。
東京のイッツ・ア・スモールワールドは?というと、外観はとてもカラフルです。
しかし、世界中の子ども達が「小さな世界」を合唱している最後のシーンは衣装も風景も全て真っ白です。ちゃんとウォルトの想いが取り入れられています。
最後に
イッツ・ア・スモールワールドは平和をテーマにしたアトラクションです。
居眠り禁止でお願いします笑