![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50638175/rectangle_large_type_2_8df57bdc8bb4887d6f20221997552585.jpeg?width=1200)
Photo by
ribenseijin
ケーブルの絡まりとサ・ヨ・ナ・ラ
皆さん、こんばんは。安達です。
今日は恐らく皆さんも悩まされているこの問題について書いていこうと思います。
ケーブルの絡まり
・音楽プレイヤーにイヤフォン挿して音楽聞こうと思ったらケーブル絡まっててイライラ
・カバンや収納箱から充電器取り出そうとしたら、いろんなケーブルが絡まって出てきてイライラ
皆さん一度はこのような経験をしたことがあると思います。綺麗に整理して入れたのに気付いたら、こんがらがっている、、、なぜ??
絡まりの原因
「ケーブルは絡まるものだから仕方ない!」と諦めるのは簡単です。しかし調べているとケーブルの絡まりは科学的に研究されており、「結び目の理論」で証明できるそうです。
詳しい内容は以下リンク先を見て頂きたいのですが、要約すると
・両端が固定されていないで振動を受けるケーブルは結び目が出来て徐々に絡まっていく(絡まらないケーブルの長さや太さはあります)
絡まり防止
ケーブルが絡まる原因は分かったので、具体的な絡まり防止対策ですが、こちらも調べると便利グッズや結び方がたくさんヒットします。ぜひ自分が納得する対策を探して見てください。
絡まり対策のNo1は、、、ワイヤレスイヤホンでしょうかね(笑)
ストレスフリーの日々をお過ごしください。