見出し画像

フェリチンが足らない?


毎日のお食事やサプリメントなどから
からだの中に取り込まれる


鉄分


その約70%は
ヘモグロビンとして赤血球の中に

残りの約30%は
フェリチンとして
肝臓や細胞の中に貯蔵されます。

ヘモグロビンは
からだ全身に酸素を運ぶ
重要な役割があるため

鉄分はヘモグロビン優先に
まわされていきます。



一方のフェリチンは
実にけなげです❤︎

☆けがやその他の出血や炎症

☆生理

このような時は
酸素の供給とは関係のない
フェリチンから先に
鉄分の供出がおこなわれていきます。

ヘモグロビンをうごかすための
鉄分が減ってしまうと
からだへのダメージが
大きくなります。

酸素がからだのすみずみまで行き渡らない
→貧血

ね、これは、おおごと。

ですのでフェリチンは
自らが犠牲になって

ヘモグロビンのために
貯蔵鉄を気前よく提供。

そのはたらきを
守ってくれるのですね。

アンパンマンみたい。

ありがとうフェリチン。

ああ、なんと美しい物語❤︎



....というわけにはいきません。


貯蔵鉄フェリチン

酸素の供給はしませんが

全身の細胞再生
神経伝達物質
免疫

これらのコントロールをする
重要な役割を担っています。


フェリチンが不足すると....

肌荒れ
睡眠のトラブル
気持ちの落ち込み
慢性的なつかれ

などが起こりやすくなると考えられます。


そんなの、どれもイヤだ!

鉄分を積極的に摂っても
ヘモグロビン優先に使われてしまう。

貯蔵鉄フェリチンをしっかり増やすためには
どうしたらよいのかしら...

ストレスフリーで
空気なんか読まないで
のんびり暮らす

というのもよいかも❤︎

whosm/よっしー・さよこ

こちらの二人は
気くばり
目くばり
心くばりの達人❤︎

いつも感謝。

それにひきかえ
わたしときたら...

んもう

空気なんて
吸うか吐くものでしょう❤︎
というタイプ。


さて、貯蔵鉄フェリチン

肉・たま・チーズとともに
食におけるエイジングケアの
主役なんです。


しっかり「貯蔵」したいですね❤︎


【今日のおさらい】
■鉄はヘモグロビンだけではない
■フェリチンはエイジングケアの影武者
■whosmではカメラが大ブーム

#whosm
#40代エイジングケア
#ゴスペルシンガーズ

いいなと思ったら応援しよう!