【作り方】紙コップの獅子舞
お正月も近いので
紙コップで縁起物の「獅子舞」を
作ってみました♪
↑こちらでもご紹介頂きました♪
高岸亮介さん有難うございます!
是非!お子さんと
トライしてみてくださいね☆
【材料】
紙コップ
色画用紙(又は折り紙)緑、黒
毛糸
目玉シール
(上記100均材料)
ハサミ、のり(又は木工用ボンド)、
ペン 黒、金又は銀又は白、
穴あけパンチ
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
【作り方】
①
紙コップを底意外の部分を
半分に切る
②
紙コップを開き
口部分を作る
③
黒のペンで歯を描く
④
切った半分(上部)を赤く塗り潰す
⑤
鼻と耳と眉のパーツを作る
⑥
目玉シールと鼻、耳、眉、
毛糸で髪の毛を
のり又は木工用ボンドで貼る
⑦
緑の紙を8つ切りなら1/4に切り
金か銀か白のペンで
唐草模様を描く
(折り紙で代用しても良い)
⑧
木工用ボンドやのりで
紙コップの下の部分に貼り
余った部分は裏に織り込んで貼る
獅子舞の完成!
定期シッティング先(受講歴8ヶ月)
二人(3歳児、1歳児)が
作った獅子舞
(ハサミと顔の塗布はコチラでしました)
赤がお兄ちゃん、ピンクが妹ちゃん作
定期シッティング先(受講歴1年7ヶ月)
双子画家(2歳児…3歳4ヶ月)は
顔の塗りから挑戦!
(ハサミはわたしが切ってます)
歯等、
自ら模倣して描き出しました!
https://www.instagram.com/twin_artistsofjapan/
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
ねらいと効果
獅子舞を作ることで
日本古来の風習や空気感に
興味を持つ
顔のパーツがどこにあるか等
自分の顔についての認識を深める
という風に捉えて居ます
子どもたちが
指先を使う機会としても良いかも♡
顔の認識については
意外と子どもたちの発達に
とても大切なことですから♪
わたしは毎年
福笑いをしてもらうのだけど
目隠しせずに
子どもたちとやってみても
(↑この福笑いは
こちらのサイトからDL致しました☆)
毎年、
大爆笑なのです!
↑
こちらもお勧め!
大人が貰っても嬉しい♡です
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
↑
ダンボールで門松も如何?
リクエストあれば
↑
こちらからDM又は
コチラのコメントに
お願いします♪
Mahalo nui loa♡
いいなと思ったら応援しよう!
「日本にクリエイターを増やしたい!!」
★保育士しながら認定心理士資格取得★
パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可)
→フリーランス保育士・児童指導員
保育士時代に学んだ心理学を
子育てや保育、描画コンテンツに
生かし実践!
主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪