
【作り方】指先を使う玩具
【材料】
段ボール
色画用紙「茶、白、黒、オレンジ」
マスキングテープ(ビニールテープでも可)
洗濯ばさみ
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
【作り方】
①段ボールを2枚、ボンドで貼り付ける
②コンパスで円を描き切り取る
③両面に茶色の色画用紙を貼り
白黒で作った目玉や鼻を貼り付け
鼻の下を描く
(目玉は目玉シールを貼るのも良いかも♪)
④円の周囲をマスキングテープで貼る
(段ボールは手を切る子どもあるので
ここは必ずテープを貼る)
⑤出来たものに洗濯ばさみを付ければ
出来上がり♪
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
【お勧めの理由】
保育園には
結構作って置いてあります。
指先の力をつけるのに
洗濯ばさみを
摘んだり、取り付けたり出来ます。
洗濯ばさみは、
飛行機を作ったり
動物を作ってみたりと
意外と遊べるのでお勧めです♪
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
【効果をよりねらうには?】
指先が上手に使う為には
やはり体幹を鍛えることも大事。
高這いをせずに歩いた場合
足の親指の力が上手く使えないケースも
結構ありますが
指先を使うのも
苦手な場合があります。
なので、
雑巾掛けなども
競争などしたりして
遊びに取り入れると
楽しんで体幹を鍛えられるのでは?
と思います。
洗濯ばさみを摘むことは、
力も要りますが
バランス感覚も実は必要。
しかも!
洗濯ばさみによって
力加減が違う場合もありますし♪
おうちにあるもので
玩具作ってみるのも
楽しいですよん♪
Mahalo nui loa♡
いいなと思ったら応援しよう!
