子どもたちのちから
子どもたちは自由!
子どもたちって
どんな子であっても
創造力が豊富です!
わたしの想定以上に
面白いことをしてくれます。
葉っぱのお皿に
どんぐりを置いて
松の葉のお箸を置いたり
手型を取ってたら
足型を取り出したり、
画用紙からはみ出したり
ぐしゃぐしゃペタンと
貼り絵を立体化にしたり、
手のひらに
顔を描いて
スタンプしてみたり!
新しい発想を
アウトプットしてくれるので
全く飽きることがありません!
ですが、
特に小学生になると
全く最初から
「イヤだ!やりたくない!」
と、
拒否する子どもも
居たりします…が、
その時は
別のことをしていても
その場には居て貰っています。
実は、
「イヤ」=「やりたくない」
とは限らないからです。
イヤイヤ期について
以前
noteにも書きましたが、
「イヤ」の裏側に何があるのかを
検討するべきかな?と
思う訳です。
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
「イヤ」の理由はさまざま
子どもたちの中には、
はじめての
事柄や環境が
怖くて出来なかったり、
やり方が判らなくて
不安だったり、
上手く作らなきゃと
思い込んで意気込み過ぎて
動けなくなっていたり
色んな理由から
やってみたいのに
「イヤ」と言ってしまうことも
あると思うのです。
それって
勿体ないって
思いませんか?
じゃ、
やっては無くても
近くで観ていることで
次はやってみようかな〜?
が、
出てくる可能性が
無いとは言えないからです☆
子どもによっては
前回はしなかったけど
次は
「やってみてもいいかも〜」
になることもあるし、
絵具を
貼り絵やシールに変えたら
やり始めることもある
そうしてなんとなくな
場数を増やすことで
主体的に決められる日が
来るかもしれないチャンスは
残しておいた方が良い
って
思っているし、
実際、
そうなったケースが
幾つかあるからなのです
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
希望は持っても期待はし過ぎない
この、
希望は持っても期待はし過ぎない
というスタンスが
わたしの保育スタイルで、
子どもたちの可能性を
勝手に信じてはいるけれど、
自分の思うところまで
育もうとか、
教えなくっちゃ!とか
思わないようにすることで
予想以上の効果があります。
期待をしてしまうと
敏感な子ほど
そのプレッシャーを
感じ過ぎてしまいます。
それは、
指示的、支配的なつもりでなくても
受け取り側がそう感じてしまう
そんなこともあるんです。
かつてわたしは、
我が子に対して
そうしてしまっていました↓
保育士であるが故に
他児と我が子を比べ
過度に期待し過ぎてました。
今考えれば、
息子はプレッシャーから
逃げようと
必死で抵抗したのだと思います。
子どもたちの脳機能の発達上、
イライラを
抑えられない時期と重なり
息子には
辛い思いをさせてしまったな…と
その時期の自分を反省してます。
その後、
私たち親子は
心理学の学びから救われましたが、
親子だからこそ
感情的になり過ぎて
抑制が難しいこともあります。
だからこそ
わたしがお預かりしている
子どもたちには
第三者的な視野であることを
徹底するようにしており、
子どもたちには
期待し過ぎないけれど、
希望を持つ=基本的信頼感がある証明
ようにしています。
そうして
自己肯定感を
高めて行くことが
日本に
クリエイターを増やして行く為に
大事なのかも知れないって
わたしは
思っています。
↑双子画家作品
のびのびと楽しく
ありのままで過ごせる空間と、
楽しい時間の数々は
予想以上に
主体性の高さを肯定されたと
感じられる様子で
子ども自身が
自ら工夫して
遊びの準備をはじめたり、
時には
子どもたちの中だけで
遊びのルールが作られたり。
最終的には
子どもたち発信の
遊びプロジェクトが出来ることが
わたしの希望です☆
が、強要する気はなく、
あくまで主体性を重んじる
そんなスタイルを取るように
そう
心掛けています。
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
目指す世界
そもそも、
わたしの目指す
本来の支援や指導の目的は
わたしが居なくても出来ること!
そのことを忘れては
行けないと思っています。
わたしが居ないと
〜が出来ないと言うなら
その支援や指導については疑問です。
何事であっても
当事者同士で解決することが
一番わかり合えるやり方だと
常に
わたしは考えていて、
例え、子ども同士での
遊びであっても
それは同じだと思います。
そもそも
やり方を知らなかったり、
発案方法又は
発言する手段を
持って居なかったり、
そこを乗り越える為にも
日頃の生活の場面での
経験が大事だな〜と思ってます!
子どもたちが
自分から動こうという
気持ちを持てるということは
「自分にも出来る!」
という自信…つまり
自己肯定感UP↑に繋がりますし、
一斉教育が始まったとしても
周りを気にし過ぎたり
浮き過ぎたり
気を惹く作業をしなくても
発言、発案が出来る↑
そう思うんです!
発言、発案が出来れば、
ルール作りだって
子どもたちの中で出来るようになり、
当事者同士での解決に
進んで行くと思うんです♪
おうちの方々にも
圧倒的に楽に伝えられるように
なるんじゃないかな?…と。
勿論!
危険回避や問題解決に
介入せざるを得ない場面は
あるのだけれども、
そこは
子どもたち自身の力が自然と
発揮されるように
安心安全の枠
となりうる
わたしになりたいし、
そうありたいと思ってます!
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
感謝を込めて♪
noteからのご縁で
ALOHADESIGNさんの
Stay Saltyにて記事書きました♪
木下さん、
有難うございます♪
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
お知らせ
既存の定期のご家庭が
集団保育に進学される為、
(3歳以上児には集団保育を勧めてます)
週1〜2件になりますが、
シッティング行っております♪
シッティングのお問い合わせ先は
↑コチラにお願い致します。
更に!
2021年4月から
日曜日の午前中
未就学児と小学生向け
描画遊び教室を
月4回で行っています♪
募集は8名(兄弟なら5組)程度で
行おうかと思って居ます。
時間は9時半〜10時半までの
1時間程度
場所は
大分市にある
大道6丁目公民館です!
6,000円/1ヶ月(材料、画材費別途)
(1回1,500円)で
考えてます♪
材料は基本的に
100円均一でと思って居て、
絵具は5色のみしか
使いません!
準備物も
最小限で!と思って居ます。
問い合わせは
↑こちらから
よろしくお願いします(*˘︶˘*)