【学習日記】Xデザイン学校アドバンスコース2023#2
本日の講義は、ビジョン、パーパス、アート思考の講義とワークショップでした。
本日のリフレクションも私なりに気になったポイントを備忘録がてら残していくスタイルで書き残していきたいと思います。
ブルーノ・ムナーリが伝えたかったことのひとつに、
妄想や空想することを習慣にすること・身に着けること、がある。
人間は生まれながらにして、これまでになかった新しいことを考え出せる能力(=クリエイティブ力)がある。
そして、のびのびとした発想には、データ(経験・体験も含まれる)をたくさんインプットすることが必要。
たくさんのインプットがあれば、一つの思考にとどまらず、さまざまな解決法を導くことができる。(=アウトプットの可能性が拡がる)
子供はクリエイティブ力が高い。かつては私たちもそうだったが、忘れている。思い出すことも大事。
VUCA時代に生きる私たちの問題があったときの課題解決方法
・社会的に
・短期的に・中長期的に
・そして空想的に。
いろんなアプローチ方法をクリエイティブに見出す必要がある。
・自己と内省するには、一度自分の外に出す活動が必要
・次に、出したものを見て、自己と対話。
・他者とはそれを見て対話する。
=これが、ビジョンデザインの根底。
本日はブルーノ・ムナーリの話になったので、講義後、過去の自分と対話してきました。改めて読むとまた違う自分に気づくことができました。
パーパスをつくるワークショップ
個人の探求と社会の探求の重なるところに、私は、
「高度な専門性を生かす、豊かなコミュニケーションを育む」
と記載し、チームのパーパスは、
「お互いを認め合い、エネルギーをもつことでつながり、貢献できる」
としました。
こちらも時間をつくって、研ぎ澄ませた言葉にしたいなと思いました。
気になったワード
イントラパーソナル・ダイバーシティ
BIRD in Hand
今いる人たちでなんとかできないか、それが重要。
例)木材を手に入れて、ある場所に運ぶ
・ある田舎のおばーちゃんは、知り合いに電話し調達、その後別の人に電話し、30分で解決できた。
・一方、都会の学生(や社会人)がやってみようとすると、木材を買う・運ぶ手段を整えるで、1か月はかかる。
私は、これはとても面白い例えだと思いました。物事をもっと単純に捉えて、素直な気持ちで取り組みたい、忘れてしまったものがあるな、と感じました。
時間のあるときに丁寧に紐解いて、考えをまとめたいと思います。
おわりに
途中、学校のイベントの話になったのですが、仕事も忙しくてなかなか参加できておらずで、クラスメートが話していた、ムナーリのワークショップやら輪読会やら参加できず、貴重な機会を逃したなーと思いました。
が、「細く長く学ぶ」をモットーに、タイミングの合うときに参加させていただきたいなと思いました。
また来月も楽しみに1か月過ごします!研究も進めねば!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?