
2025年総合内科専門医試験を受験する医師へ~復元や過去問
もうそろそろ試験概要を調べるころかと思います。必要な勉強時間は100時間でいけるという先生もいれば300時間でも足りないという先生もいます。短期記憶、長期記憶、そして試験の時にフルに使うであろう中期記憶も考慮すると単純な勉強時間だけでは語れないのは当然といえば当然です。
試験前1か月のスケジュールをどれだけ確保するか、その時期に勉強するための資料や土台をどれくらいもっているかが、大切なんじゃないかなと思います。
私は不運にも子供の受験や仕事の変動、担当の広報誌記事の〆切が重なって、親用面談の予習や記事のファクトチェックとかにも時間を割いたのであんまり充足できませんでした(言い訳)。
私が受けた2024年総合内科専門医試験(第52回)から約3か月たちますが、必死に覚えた分子標的薬ですらすでに忘れています。
「セクキヌマブ」「えっと、、、あいえる~~~」
ね?
検索してすぐに思い出せるので、試験に落ちてようが受かっていようが勉強したことは無駄ではなかったのかなと(そう思いたい)。紛らわしい名前や、スコアリングの混同しやすさとか「え~~っと」ってなるものが多い。
ですので試験に必要なのは、土台作り、つまりスケジュール調整、資料の確認だと思います。
私が勉強したことについては↓
過去問、復元について
さて、イントロダクションが長くなってしまいましたが、過去問、復元についてです。
私が最初に受験しようと思ったときはちょうどコロナ直前頃、そのころはインターネット上に良質な過去問や復元が多くみられていました。
「直前に確認目的にインターネットで集めればいいや」
そう思ってました。その後、コロナの延期や仕事、育児を言い訳に勉強はせずに数年たち、2024年、去年の試験に至るのですが
直前に
「ネットに過去問がない!」
という状態になりました。いえ、一部、出題傾向や復元をまとめてくれているブログはあるのですが、2023年はほぼ見つけられませんでした。
メルカリやネットで販売されているものもありますが、真偽も分かんないし。。。ラインオープンチャットは医師免許提出が必要とかそれもちょっと。。
となって、とりあえず、先輩、友人からもらったもので勉強しました。セルフトレーニングが試験対策になるのと同様、同程度に過去問や、復元は必要だったなと試験をうけて痛感した次第です。
私には大好きな嫁がいます。その嫁が今年総合内科専門医試験を受験予定です。
今回共有するのは子供の育児に仕事にとあまり勉強時間がとれない妻に同じ思いをさせたくないと作った資料です。
ただそれなりに大変だったのでコーラ1本はおごってもらう予定です。コーラ500mLって今190円するんだぜ?信じられるか?
noteは登録して記事投稿すると200ptもらえたりする(時期による?)のでその範囲にとどめています。
内容の真偽については備忘録等の記事を見て判断してください。
復元や過去問、解説までのクオリティのものではなく、2022年、2023年、そして去年、2024年(第52回)の出題箇所をまとめたものだと思ってください。抜けも多いと思われます。
ファクトチェックや改めて調べる必要があると思うので直前での購入はおすすめしません。ただ、数千円だすくらいなら、コーラ1本我慢してみてもらう価値は多いにあるのではないかと自負します。
また、フィードバックもらえればブラッシュアップしたいと思ってますので下に連絡用のメールアドレスも記載します。
ここから先は
¥ 200
頑張ります!