見出し画像

【悪いところをズバリ聞きました】

1.いいところと悪いところを周りに聴いてみる

今、個人のプロデュース講座をしているのですが

その中で自分の周りの人に

自分のいいところと悪いところを聴く

という宿題を出しました。


すると、私のいいところと悪いところを

今すぐ教えてほしいと

リクエストをされたので、


「じゃあ、私のもお願いします。」と

お互いのいいところと悪いところを伝え合いました。

彼女自身はどちらかというと、

自分の悪いところばかりを気にして

とてもいいところがわからなくなっている感じがしたので

多分ご本人が気が付いていないであろう

いいところを中心に伝えました。

でも、言いにくかった悪い点もきちんと伝えました。


2.心をフラットにして「聴く」


そして、私の番です。

自分で宿題を出しておきながら言うのもなんですが

自分の悪いところをフラットな気持ちで聴くのは

そんなに気持ちのいいものではありません。


ですが、彼女は私の気持ちをわかりつつ、

きちんと面と向かって悪いところを指摘してくれました。


「田島さんは、みんながそうそう、と思うような

まっとうな鋭い意見を言うから

誰か別の人に矛先が向いているときは

本当にスカッとするけど

その矛先が自分に向いたらいやだな

と思うんですよね~。」って。


それがエスカレートすると口調が鋭く、

とても説教口調になるらしいです。

お酒が入るとなおそれが強調されるのだとか。

田島さんには、いざというときに相談したいんだけど

自分の気持ちが弱っているときに会うと辛い。

と言われました。



3.脱・話しかけたくない人


そういえば、自分が大変な状況の時だけ

相談に来る後輩がいたなあ。

本当は普段から聴いてあげたいのに、

自分から遠ざけていたんだね。

いやあ、自分の宿題で自分自身も知ることができました。

そのあと、YOUTUBEで中田あっちゃんの動画を見ていたら

話しかけたくないと思う人の行動が

まさにそういった強い口調や否定的な言葉を言う事。

と説明されていました。

これじゃあ、お客様も怖いよね。

そんなにすぐには変われないかもしれないけど、

まずは相手の話をもっと聴いてから

自分が話すようにしようと心に決めました。

そして、自分から話しかけ、

相手の話を聞くのではなくて「聴く」ことを

心がけていきます。

受講してくれて、かつ、私に気づきを与えてくれる

彼女の姿勢に心から感謝します。ありがとう。

いいなと思ったら応援しよう!

田島恭子/販促・VMDアドバイザー
サポートして下さったお金は、これから始める命の大切さを伝えるための自費出版費用にします。 noteの出会いで素晴らしいご縁をいただき感謝しています。これからもよろしくお願いします。🍀