【色で魅せる】
今月イベントの企画をして
様々な企業の方とコラボレーション
させていただきました。
色の重要性
その中で、女性向けの商品を扱う企業の
商品を並べた時に思ったのが
女性が優しい気持ちになる「色」って
あるんだなと。
明度※の高いピンクやイエローや
自然を感じるミントグリーンなど
_______________________________________
※明度とは、色の明るさの度合いのこと。
一番分かりやすいのは黒と白。白は明度が高い色
黒は明度が低い色となります。
例えば真っ赤な絵の具に白を足していくとピンクになりますね。これは赤の色の明度が高くなった現象です。
_____________________________________________
化粧品て、色んなパッケージがあるけど
ダイレクトに綺麗さとかわいさを
感覚として感じられる色。
その世界観で1つの空間を作るだけで
とてもハッピーな空間になるんですね。
自分のブランドカラーを決める
ブランディングする上で、
自分がどう見られたいかを決めたら
ロゴやウェブで使う色を
ある程度固定させていくって
大事だと改めて感じました。
ちなみに私はポジティブな気持ちを
後押ししたいので
彩度の高めな
グリーンやオレンジ系を
使っていきたいと思っています。
私のイメージに合ってますかねえ?
AとBどちらが私のイメージにあっていますか?
A→ライムグリーンとオレンジの間にナチュラルなピンクベージュを挟んで優しい印象にする
B→ライムグリーンとオレンジの間にライトグレーを入れて
少しクールな印象にする
C→どちらでもない!!
これについてコメントもらえたら、さらにブラッシュアップ
していきます!
カラーイメージの決め方
私のことはさておき、
ブランドカラーを決める方法は色々あるけど
ある型を使って、イメージに合うカラー戦略を
作ることができます。
私の講座を受けた人には丁寧にそのイメージと
理由を含めて説明しています。
自分の事って本当にわからないものですしね。
人は見た目の印象で仕事が取れるかどうかが決まると
言われています。
中身は付き合ってみないと分かりませんが、
外見は、その人の中身を表していると私は思います。
色を決めるということは、
その人の外見にとても影響するので
重要なんです。
自分のカラー戦略。
一度考えてみてくださいね。