
Photo by
kotatu_futon
あたりまえは存在しない
あたりまえでしょ?
普通はこうだよね?
器用貧乏な私は、業務内容や場の雰囲気を観察して、
感覚で概要を把握して、深く考えずにこなしてきた。
だいたいこんなもんだ。
普通通りやっておけば良いよ。
えっ? この位はあたりまえでしょ?
ある時「普通ってなんですか?」「あたりまえの意味がわからない」と、何度も聞いてくる部下と仕事をしました。そこであらためて、教えていただきました。
全てに理由がある。
あたりまえという物は、存在しない。
普通という考え方は、皆違う。
家庭では、発達障害を抱える子の育児を通じて、
日々、世の中の普通や当たり前に対して疑問を持っていた私も、一度仕事のことになると、世の中と何ら変わりが無かった。
この事を認識した時に初めて、私は人材を預かる管理職の資格を得ることが出来たのだと思います。
同じ仕事を付与しても
喜ぶ者もいれば、面白くないと感じる者もいる。
人は皆、別々の世界に生きている。
あたりまえは、存在しない。
あたりまえの反対は、有り難い。
あらためて、肝に銘じておこう。