『メモの魔力』読んでみました
こんばんは。
お久しぶりです。
前田裕二さんの『メモの魔力』読み終わりました。
今日はそのことに触れようかなと思います。
「ファクト→抽象化→転用」
読んだだけでは意味がないので、就活の自己分析を時間があるしやり直そうと思いました。
そのために、ちょっと贅沢に高めのノートの購入。
自分に気合い入れます。
形から入ったっていいと思ってます。
大事なのは実行すること。
最近の気づきを、この『メモの魔力』のフレームワークに当てはめてみようと思います。
ファクト:
コロナで自粛になってからも大掃除はしない
抽象化:
何をやるかの動機づけは、時間の有無は関係ない
転用:
・指摘する時に時間を引き合いに出しても効果はない
・時間を言い訳にしている時は、大抵その裏に本当の理由がある
こんな感じでしょうか。
慣れない感がすごいですが
この思考が習慣となるように、努力していこうと思います。
(日記これ書くのでもいいな、と思いはじめてもいます。
本日のファクト抽象化転用、みたいな感じで。)
この本の凄さは、これを続けないとわからないと思うので、
本の凄さを体験するためにもここは頑張ってみようと思います。
本日は簡単な日記となりましたが、頭を使ったのでこの辺で。
皆さんも『メモの魔力』読んでみてください
おすすめです!
読んだら感想とかシェアできたら嬉しいです!