見出し画像

Back Bombers

2024年開催のw虹杯で使用したデッキの紹介記事になります。
解説noteが塩漬け状態で勿体無いため、大会終了から大分時間は空きましたが覚えてる範囲で書きます。


【デッキ構築】

先にデッキリストを貼ります。各カードの説明は後ほど。

当日トミオカ、遥60枚共有


【従来のオドシシバクーダとの違い】

デッキリストを見ていただければ分かるように、一般的な構築と違い色々なポケモンが追加されています。特に目立つのがマルマインex、R団のソーナンスになります。

寒天構築
Jason Klaczynski構築

【デッキ概要】


このデッキの原案はTCGONEでフリーをしていた際、最強のバンギマイン職人Frostyが使っていたものを参考にしています。
60枚リストを覗けたわけではないですが、今までにないタイプのプランが取れるバクーダのデッキで当日の大会でも存在してないデッキタイプ、初見殺しが通用する、色々な勝ちプランが取れて楽しい、ということでlittle riverさん、デッキを共有した遥さんと相談しながら作成しました。
従来のオドシシバクーダとは違い、自らサイドを負けてエネ加速→封印の結晶→幹部の動きが早い段階から可能になり、コントロールよりのロングゲームだけではなく、速攻のアグロプランも可能になります。

【ポケモン】

オドシシ2
最低限の枚数になります。4では多すぎで1枚では少ないので2枚です。
進化対面では特に使います。

バクーダ3
エネルギー加速と攻撃、両方の性質を併せ持つポケモン。
本当は最大枚数欲しいですが、プレイングでカバーできるため3枚になっています。

ドンメル3
こちらも本当は4枚ほしいです。
メラメラがどの対面でも強い(特にdestiny系統)ので雑に出さずに大切に使います。

マルマインex2
このデッキのエースカードです。
加速目的だけではなく、バクーダでは届かないHPのポケモンを一撃で倒すための役割も持っています。

ビリリダマ2
最低限の枚数です。
本来はここの枠は3〜4枚にしたかったのですが、どうしても枠がなく最低限の枚数です。
じゅうでん→そっくり!テレポーターの動きが本当に強いので他の枠を空けるか検討してもいいです。

R団のソーナンス1
エースカードです。
逆転!マジックハンド(以下マジハン)、封印の結晶の最大枚数を増やせる最凶ポケモン。
山を薄くしてからのダークヘルパー、マジハンコンボは劣勢から一気に逆転へと導いてくれます。

ロゼリア1
ヤミカラスではなくロゼリアなのは、このデッキの10ダメージを与える役割はとても大きく、技マシン岩を打つ際の打点調整になるため、こちらの採用になってます。
アクア団のアジト+さそいどくによるダメージ蓄積がとても強いです。

ラプラス1
サポーターサーチにデッキの安定向上、ウツギ博士サーチによる最速進化を可能にしやすくするため採用。
そっくり!テレポーターが採用されているため盤面にいても最悪どかせるため採用しました。

メタモン1
種の枚数かさ増しカード。何にでも変身できるため、柔軟なプレイが可能になるため採用。
little riverさんのアドバイスで採用しましたが、連続爆破なども可能になり使わない試合はほぼありませんでした。

【トレーナーズ・スタジアム】

ポケモン回収装置1
プレイが楽になるため採用。
本当は2枚欲しいですが、R団のソーナンスで回収できるため最低限の枚数です。
ポケモンの管理が難しいデッキの為、ここを増やすとプレイが楽になります。

そっくり!テレポーター2
最強カードでした。
最初は4枚でしたが枠がなく、やれること増やすのを優先した結果2枚になりました。
このカードがあるだけで突然アタッカーが生まれるため相手の意表がつけてとても強いです。
上ぶれると先攻2ターン目で、ばくれつだんを使えます。

バトルサーチャー1
サポーター使い回しカード。幹部が足りない時、ハギ老人を複数回使用したい時があった為採用。
トラッシュにサポーターさえ落ちていれば縦引きカードに変わるので全試合で活躍します。

逆転!マジックハンド4
強いカードは4枚!

ふわふわの実1
アタッカースイッチしやすくなるため採用。
R団のソーナンスには使えないので注意。

封印の結晶3
最低限の枚数。
最大枚数入れたいですが、使いまわし可能なため3枚。

超古代のワザマシン岩1
ばくれつだんと相性がとてもよく、HPが高い二進化ポケモンが環境に多い為採用。
サーチできないのだけが欠点です。

【サポーター】

ロケット団の幹部4
強いカードは4枚!

ホロンの導師2
ホロンのトランシーバーは採用されていませんが、エネルギーをトラッシュに送れる、ラプラスを加えて次のターンにバクーダorマルマインまで繋げることができるため採用。

TVレポーター4
トラッシュにエネルギー送る役割、ダークヘルパーループの山削りの役割で最大枚数です。
最大枚数により山札の削れる速度が早く山事故も減らせました。

漂流者3
1枚が3枚になり山圧縮、次の番の安定に繋がる説明不要カード。

ウツギ博士の育て方1
進化サーチ可能のため採用。
ニシキのネットワークと迷いましたが、マルマインexをサーチできるウツギ博士を優先しました。

ダイゴのアドバイス1
TVレポーター、漂流者で手札が嵩張ることが多いので、最低限の枚数です。
ないとあるとでは全く違うので絶対に採用した方がいいです。

ハギ老人のおもいやり1
手負いポケモン回収+後程記載するかねつループの際に使用するので採用。
2枚欲しい時もありましたが、バトルサーチャーで回収できるのとプレイングでカバーできると思い1枚。

アクア団のアジト2
裏呼びとの相性がよく3枚は欲しいですが、枠拡張のため最低限の2枚。

呪われたほこら1
あるとないとでは、サーナイトexδ等の特性持ち二進化などに、ワザマシン岩の通りが段違いのため採用。
このカードも枚数増やしたいです。

【エネルギー】

スクランブルエネルギー1
1枚でばくれつだんを打てるため採用。

ヒーリングエネルギー2
状態異常回復カード。
ニドクイン、オドシシの状態異常が重いため必須枠。

基本炎エネルギー7
ギリギリの枚数です。
増やすとプレイが楽になります。

基本雷エネルギー2
本当に最低限。テキトーに使うと終わります。

【採用検討】

基本超エネルギー、レインボーエネルギー、マルチエネルギー
ソーナンスのドわすれ発動のための超エネ枠。
ドわすれロックプランも増えるため検討。

アンノーン
枠がなく抜けていった一枚。
使用後そっくり!テレポーターで入れ替えもできるので採用検討。

フーディン⭐︎
種でクラッシュバーンが打てるため検討していましたが、枠が作れず不採用。
フーディン入りは試せてないので可能性のあるカード。

ミュウδ⭐︎
雷、炎しかエネがないので採用しませんでしたが、レインボーエネルギー、マルチエネルギー等を採用するなら一緒に入れてもいいかも。

マルマイン(ゆうばく)
大会後にerik reedsにこれ入れないの❓と言われた1枚。
かねつ一回と手張りで、どのポケモンも破壊できるため採用検討。

【どういうプレイをするのか】

見やすいようにもう一度貼っときます


ワザップ……というほどでもないですが、こういう動きができるというのをざっと書いていきます。

①ビリリダマスタート、じゅうでん→そっくりテレポーター、オドシシorバクーダ(上振れ)ばくれつだん。

②祠蓄積によるラプラス、メタモンの自爆でのサイド調整。

③そっくりテレポーターによる自爆でのサイド調整。

④R団のソーナンス+マジハンループによる、一体のポケモンにエネルギーを固める。

⑤マルマインexの打点の作り方、かねつ→ふわふわのみつけて逃げる→2体目のバクーダでかねつ→ハギ→クラッシュバーン。

⑥ラプラスにそっくり!テレポーター→トラッシュに行ったラプラス回収でサポーターサーチ。

他にも思い出したら追記しておきます。

【雑なバクーダを立てるプレイに注意】

雑にバクーダを立ててしまうと、せっかくメラメラで削ったエネルギーをミュウδ⭐︎等のコピーにより無駄になってしまうことがあります。
特にdestiny等のミュウδ⭐︎が採用されていると予想できるデッキに関しては、よく見極めてからバクーダを出しましょう。
エネ加速が入ってないデッキに対しては積極的にメラメラで削って後半でサイドを一気に捲りましょう。


【終わりに】

各対面のプレイング等のところは分岐がとても多く今回は書きませんでした。
一年近く放置した割には、そこまで濃い内容では無い可能性があり、勢いで書き終えた今不安になってます。
Tディスコサーバーで解説記事書くんだよね?と聞いてきた海外ニキに対して、意気揚々と書くよ❗️と言ったのに半年以上もかかった事、ここでsorryさせていただきます。
そして、主催でありデッキ調整を長い間付き合ってくれたlittle riverさん、去年に続き練習&共有してくれた遥さん、のせさんにもこの場でBig Thanksを。
お好み焼きをひっくり返すのを失敗した事を許してくれたAdamとJasonにBig Thanksを。
一緒にカラオケにいって、BIg Voiceで歌うのを許してくれたerik reedsにもこの場でBig Thanks。
2025年のW虹杯は170オーバー(なんで?)の狂人達による催しをとても楽しみしています。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
少しでも参考になったら幸いです。

早くポケカやりてぇ〜〜〜‼️‼️‼️


※デッキレシピ画像及びカードは
Limitless様及び
「ポケモンカード旧シリーズ検索」様
(https://pcg-search.com/card/search.php)
のものを使用させていただいております。


いいなと思ったら応援しよう!