見出し画像

祝・3rdファイナル全国ベスト8!! 青黒白クラウディア

11歳娘氏こと、つかさ@GROUD選手、全国ベスト8おめでとうございます!!

■感謝と前置き

タイトルの通りでございます。いやぁ、めでてぇ!!
たくさん練習に付き合っていただいたみなさまのおかげでございます。本当にありがとうございました!!

ご存知のとおりね、ビルディバイドは3rdファイナルで色々ニュースがありました。これは続報を待つとしてね。

それは、それとして。
BO3形式の大会で全国べスト8に11歳の女性プレイヤーが勝ち抜いてきて、大好きで3年間使い続けたクラウディアでベスト8!! すごくない!!!??
しかも、相方のデッキは弟のフェイバリットデッキという姉弟の魂がこもった2デッキ!! 配信卓での盛り上がる配信など、本当に盛り上がったイベントでした!!

つかさ選手の配信は4:09あたりから。

★つかさ選手ってどんな選手?
・8歳女児がはじめてビルディバイドを遊び始めてから3年間、クラウディアのデッキタイプのみを使い続ける。理由はクラウディアが好きだから。
・2ndランキングから本格的に公認大会に参加(このとき、娘氏は9歳)。ランキングを駆け抜けて、ランキング上位枠で2rdファイナルにも参加。2ndファイナルは惜しくも2-2予選オポ落ち。使用デッキはもちろんクラウディア(青黒鬼滅型クラウディア)。
・以降も公認大会やイベントはすべてクラウディアを使用。
・3rdランキングも同様にクラウディアでランキングを駆け抜け、無事ランキング上位枠を獲得。3rdファイナル予選も使用デッキはクラウディア。
・予選1-1で父親(私)と激突。「いま一番強いから」という理由でフラッシュバッカーを選んだ父親をこだわりのクラウディアを駆り撃破。序盤のビートダウン、クラウディアの3ヒット、一夜の悪夢からのバドラトスでフラバに対しての完全回答を父親に見せつける。
・ファイナル予選2-2で決着。オポ上がり最終枠で、最後のひとりでギリギリファイナル進出としてコール。11歳女児のファイナル進出に会場が湧き上がり拍手が起きる。みんなありがとねほんと。
・BO3という「クラウディアだけ使うわけにいかない大会形式」により、弟(7歳男子)のフェイバリットデッキ、ヴァランを借り受け、姉のフェイバリットエース クラウディアと、弟のフェイバリットエース ヴァランの2デッキでファイナルに出場。
・様々な激戦を得て、なんと3回戦まで勝ち上がりベスト8まで進出!! 
・配信卓にて激戦を繰り広げるも惜敗。全国ベスト8の11歳JCが爆誕←いまここ
アニポケ世界で言えば、ファイナルでベスト8はマスターズエイトに到達しているわけで。世界最強トレーナーに名を連ねる11歳女児ってすげぇな。もはやサトシじゃん。



いやぁドラマだったねぇ。これ以外にも本戦直前にクラウディアのプレマいただいたり、全然BO3を考えてなかった父親(私)があと4時間足らずで本戦で11歳女児でも勝ち上がれるデッキ作れって言われて頭抱えたり、小ネタいっぱいあるんだけど、トピックだけでもTCGマンガの主人公いけるよ君。あとはデッキ残して父親が失踪すれば完璧だな!!!そうなったらあとで仮面つけて出てくるわ。

■デッキ紹介(青白黒クラウディア)


デッキコード:w7NZF7oxRQK

最新型は3色。三色にする構築は前日の夜にひねり出し、当日の朝に調整した大冒険構築でした。いやぁ、なんでファイナルなんて大舞台で冒険してんでしょうね?ウケるー。

前日のファイナル予選のデッキレシピはこちら。自分で言うのもあれですけど、こっち↓のが丸いです。

結果的にファイナルの構築で良かったとは思いますけどね。普段使いするならファイナル予選版のデッキレシピにすると思います。これでもちゃんと勝てるし。


ファイナルのデッキレシピは過去のクラウディア経験を集めた総決算版。過去のデッキから引っ張ってきたギミック盛りだくさんです。刮目せよー。


★コンボ1 ザイドorルル + 一夜の悪夢 + バドラトス

対コントロールへの不利相性をひっくり返す、秘密兵器。2ndファイナルでは対コントロール要素として対象にならない能力を持つ"凪 冨岡義勇"を採用しましたが、今回はDデッキから墓地にバドラトスを落とすギミックを採用。クラウディアのバドラトスは『対象にならず、ブロックもされず、3ヒットのフィニッシャー』です。悪夢バド(前回は凪でしたけど)は2ndファイナルでも使ったつかさの得意技ですね。
<悪夢バドだ!!つかさはあの技で3rdファイナルのエースになったんだ!!

参考
https://twitter.com/nightpian/status/1648744897548283904

配信されたベスト4決定戦も、実際はザイドルルからスタートできなかったことが一番の痛手だったと考えています(もちろんエース開放一回もできなかったのも大きかったですけども)。


★コンボ2  炭治郎 + 炭治郎&禰豆子

序盤のアタッカー兼ハンド交換要員。青黒白で3色かつ6エナジーまでしか伸ばせないクラウディアでは手札交換要素は非常に重要です。こちらも2ndファイナルでも採用されたギミックですね。2ndファイナルのときは墓地肥やしも必要なギミックだったので、採用理由は違いますけども。
この枠はもともとシェロ+パメラの枠でした。しかし、前日のファイナル予選環境とBO3の大会形式を見ていて、ファイナルではライフを奪い合う展開になりそうなデッキが片方に採用されそうだと感じたため、方針を変更。色比をある程度変えずにライフを使わないアタッカーのギミックとして鬼滅の2種を採用しました。

★コンボ3  ギガ・グラビティ

前日に思いつきました。前々日に思いついていれば、枚数調整して2枚だったかなぁ。攻撃を止めるカードが多様してきている昨今でも、直接ダメージで決めに行けるのは圧力があります。不可避1点が強いのは、青単クラウディアのエルヴィラで強さがある程度わかっていたのでそこまで違和感なく採用に至りました。クラウディアはラスト1点を通すのにも大ぶりの攻撃を通す必要がありますが、ギガ・グラビティで無理やり通しに行くことができます。
え?フラバのVtuberで防がれるって? そもそも最新Tier1のデッキに3年前に出たデッキで勝とうとしている段階で多少の無理は必要じゃないかな。カードパワー違いすぎるわ。


裏必殺コンボ
トリックオアトリート
6→7エナジーに伸ばす
墓地からレガシーギガグラ
相手のVtuberをトリトリ
直ダメ走って勝ち

こうでもしなきゃVtuberを抱えるフラバ倒せないんですよ(切実)。なんとかなーれのウルトラC。クラウディアで唯一、相手がVtuberを持っていても勝てるギミックです。
トリトリはいるかいらないか、ファイナル会場に向かう電車の中でつかさと話し合いがあったのですが、私が「トリトリ全部削ってデッキ枚数を減らし、安定性を少しでも増してもいいのでは?」と提案したところ、つかさが「Vtuberに対抗できるギミックがデッキ内にあるのとないのじゃ、対クラウディアの手札キープ基準に差がある」と主張。結果としてトリトリを1枚だけは残すことにしました。

いや私まだその領域にはたどり着けてないわ。

レスト系ショット8枚+切り札4枚のショット構成もこの名残ですね。


■ファイナル考察

ファイナルでクラウディアの相方に選んだヴァランは、先攻では既存のデッキに対して明確に7割以上の勝率が実感できるデッキでした。なので、必ずヴァランに先攻の機会を回せるBO3形式において、ヴァランは必ず1勝をもぎ取れる確信がありました。実際、ヴァランで2度敗北することはなく、先攻のヴァランは全部制圧に成功しています。

環境読みとしては、デッキ選択はほとんどの人がフラッシュバッカーを選択するだろうと思いました。やはりポテンシャルが頭一つ抜けてますからね。あと一本は荒魂、カタリナ(春夏)、揺り籠、門、ヴァランあたりが採用されるだろうなぁと。強いて言えばクラウディアで門を踏むのがいやでしたが、実際はクラウディアで一回でもフラバに勝てばいいんだろう?ぐらいの気持ちでした。

なので、勝負の肝はクラウディアで1勝できるかどうかになることに集約されると考えていましたし、ヴァランは先攻取ったときに一番強い形で↓のデッキレシピにしました。まぁ、娘氏が練習時間なくても勝てるデッキというのもあったんですけど。

後攻のヴァランだと勝率は3割切るので、
バランスブレイカーってほど強くないのがいい塩梅ですよね。

良くも悪くも、”クラウディアと心中する形でファイナルを戦い切ること”に注力した戦略を立てることを、チームとしても是としました。ここまできたらクラウディアで勝ってこい、と。
結果、クラウディアでベスト8まで勝ち残れたので良かったと思っております。


というわけで、デッキレシピ紹介は以上です。
配信卓で終われてこともあって、クラウディアで3rdファイナルに傷跡残せてよかったよね!!
娘氏ことつかさ選手をを応援していただいたみなさまには格別の感謝を!!


P.S.
次の大会には新キャラ5歳娘氏も参戦、、、?





いいなと思ったら応援しよう!