NARIKIRI って行こう!
1月22日、水曜日。
新宿PANDA LINDAに現れし
「歌姫」
その名も
【もんジェラ・てろ】
"ど"感動!
"でら"ぶっ刺さり!
ゾワゾワっと
鳥肌立ちっぱなしな
【This Love/アンジェラ・アキ】での
"NARiKIRI"
![](https://assets.st-note.com/img/1737769749-RwUAyhPtSVmT1KYfrHxF285a.jpg?width=1200)
来て良かった!
見れて良かった!
共演の香川くんが
もんてろのステージが終わるや否や
激賞‼︎‼︎
「めっちゃ良かった!」の大連呼
そんな一幕(ひとまく)が見れたのが
パンダリンダ水曜日恒例企画
「ブラカズシ」にとって変わった
新企画
NARIKIRI KARAOKE LIVB!!
香川一史(クリエイテル)
もんてろ(あんた何か)
それぞれが30分の持ち時間の中で
カラオケでセトリを組んで
「なりきって」ステージに臨む
どう「なりきる」かの縛りはなし
歌(真似)に寄せようが
キャラを立てようが
どんな色で臨むかは本人次第
試される
肝っ玉、アドリブ力
先行の香川くんが
何になりきっているのかは
よく分からなかったけど(ゴメン)
歌の上手さでその点はご愛嬌
(ホントに上手いのよね!)
一方、
このイベントの趣旨を見事にステージに投影した、もんてろ
その最(さい)たるものが
冒頭に触れた
「モンジェラ・てろ」
まさしく
ザ・"NARIKIRI!!"
わたしには
本人が降臨したように見えましたもん!
歌を真似た
声がそっくり・・・って
話じゃ無いんだけど
見えたなぁ
オーバーラップしてきたなぁ
アンジェラ・アキが!
歌い出す前には
テーブルをピアノに見立てたり
「あっ、アレアレ!」と
楽屋にトレードマークの眼鏡を取りに行ったり
ゆる〜い空気を演出しておきながら
いざ歌い出すと
エグいほどの表現力と作り出す空気感に
一瞬で惹き込んでみせるんだもの
いやぁ、すげぇ!
それ以外にも
もんてろの"NARIKIRI"は徹底してて
この日のセトリは
会いたかった(AKB48)
恋がしたい(ザ・ヒーナキャット)
今まで何度も(ザ・マスミサイル)
空蝉の花(絶叫する60度)
This Love(アンジェラ・アキ)
ジャンボリーミッキー!(東京ディズニーL)
an.
おちんちんYEAH(ロマンス&バカンス)
【会いたかった】では
アイドルに"NARIKIRI"
声をオクターブ裏返して
甘え声ぶりぶりな"ぶりてろ"に!
笑顔満面で両手をキャピっと両手を振りながら
近づいて来られた日にゃ
思わず後ずさる"しのぶ。"の
イッチョあがり(笑)
(だってそんな事された事ないもん)
ただこの
トップナンバーの選曲に
一人エモくなるワタシでもありまして、
自転車全力でペダル
漕ぎながら坂を登る
・・・なんて歌詞は
まさに
もんてろに「会いたくて」
パンダリンダにママチャリをかっ飛ばす
自分の姿が重なるんですよ!
正直にゆくんだ
たったひとつこの道を走れ!
ホント、
「それな!」な想いで
ママチャリを走らせてる
とは言え
ママチャリを駆るには決して近いとは言えない距離(らしい)←自分の中では1日の走行距離の誤差みたいなもんだけどね
だから
ホントは毎日(出勤日は)会いたいけど
毎日行く事で
むしろ心配させちゃ・・・いないかとか、
いつ行ってもアイツ「いる」とか
(そう思われない空気のような存在でありたい、なりたい)
色んな思いが働くから
セーブするようにはしてる。
この曲のように
自分の気持ちにまっすぐ
正直にはいたいけど
何より優先すべきは「自分」じゃないからね。
良きファン
良きヲタクに
"NARIKI"るのが大事だと思ってる
てか
それを忘れちゃいかんと
自分に言い聞かせてる。
「無理しないでね」って
声をかけてくれることしばし。
有難い🙏
ただ、そう思われてるうちは
まだまだ!
・・・って
話が逸れましたね。
アイドルに"NARIKIRI"つつも
会いたかった「yes!」の部分で
オラつきながら
威嚇発声したり
盛り上げる、楽しませる!
まさしく
エンターテイナーなもんてろ
【恋がしたい】では
客席に居り(おり)し「F」の血脈
はたまた「F」の残党ともいうべき
二人。
前ちか氏とワタシの「オレモー」が発動
(あぁ、懐かしい)
曲フリで
「アイドルだって恋がしたいんです!」と
言ったもんてろに
濱田さんがボソっと放った言葉
(ここでは自粛w)
その刹那、
「てへてろ」に変身したもんてろが可笑しかったよね
三曲目は
【今まで何度も】
このチョイスは前日まで
よっくんと回った弾き語りツアー
「よってろ」の流れを汲んだもの
クセ強でお届けしたり
逆さマイクを模写したり
決してディスってる訳ではありませんよ!
敬うが故の"NARIKIRI"
「自由でいいんだ!」
よってろで学んだ事を体現するに
この企画は
うってつけでしたね。
【空蝉の花】は
"NARIKIRI"も何も本人ですからね
これはリクエストに応えて急遽セトリに組み込んだもの。
締めは
ジャンボリミッキーで汗だくに。
まさかこんなに
汗かくなんてぇ〜。
けど、その汗こそ「楽しい」のバロメータ
ホント
楽しかった!
アンコールで「おちんちん」を連呼する
もんてろもまた
いとおかし。
一年前は
もんちゃんがPANDA LINDAで働くなんて
思ってもいなかったけど
その時
その場で重ねてきた
経験という点が
未来へと繋がっていく。
そんなふうに思える今。
パンダ界隈の方ともグルーヴが出来つつあって
(ホントいい人ばっか)
フラッと行っても楽しい会話に包まれるし
何よりやっぱり
「会える」機会が増えるってのは
ワタシにとっての何よりの活力!
そして・・・。
このブログを書いている今日(24日)
夢を見させてくれ
眠っていた応援気質を思い出させてくれ
何かに夢中になること!の
素晴らしさを教えてくれた
恩師の方が星になったとの報を受けた。
ショックで
心にポッカリ穴が空いてしまう感覚
ただその穴が
深くならないで済んでいるのは
夢中になれる「人」
夢中になれる「場所」があり
それが
ワタシの支えになってくれているから!
もんてろ、ありがとう!
そして
佐相先生、ありがとう!
関係ないようだけど
あの時の点と今の点とやっぱり
繋がってるんだよね
だから、今の自分がある。
これからも
自分に正直に偽ることなく!
ただ
"大切な人"のために
【なりきる】ことも忘れずに・・・。