![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99478341/rectangle_large_type_2_314b022a37d2e11a645dc56313e6f6ba.jpeg?width=1200)
【オルガル】推しの誕生日、推しの推してる場所に俺は行く
皆さんに「推し」はいますでしょうか?
アイドルなどの芸能人、ゲームのキャラクターなど人によって対象は様々ですが、近年では「推し活」という言葉があるなど何かを推すことで個々の生活に潤いを与えるものです。
そんな私も色々な推しがいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677938513088-LbGjnMdnwc.png?width=1200)
「艦隊これくしょん-艦これ-」の夕張や、
![](https://assets.st-note.com/img/1677923903365-qdai4WE0kW.jpg?width=1200)
「BanG Dream!」の丸山彩、
![](https://assets.st-note.com/img/1677924208537-vSBntfeW0S.jpg?width=1200)
ブルーアーカイブの黒舘ハルナなど、私は大体ソシャゲを始めると1人推しが出来ます。
その中でも特に好きな推しがいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677924369001-qWAjGILtXG.jpg?width=1200)
「オルタナティブガールズ」の吉良小百合です。
ざっくりと説明をするとこのゲームの登場人物達が通う学園の生徒会長、歴史好き、そして敵と戦うチームのリーダーとして皆を引っ張る存在であり、「青春」というものが好きなツンデレのヒロインです。
「秘伝忍法!くノ一ガチャ 第二弾」が始まったのですよー!
— 【公式】オルタナティブガールズ2 VR対応 (@alterna_girls) September 22, 2017
新しく追加されたオルタナのみんなを紹介するですよ(੭ु´꒳` )੭ु⁾⁾
にんにんにん、みんなくノ一姿とってもかわいいのですよ(◍´꒳` )#オルガル pic.twitter.com/bm8IBp5rql
私の場合はTwitterで流れてきた、「くの一衣装ガチャ開催!」という告知を見て一目惚れしてゲームを始めたほどに推しとなった存在で、初めて参加したゲームのリアルイベントでキャラソンが披露となった時は感動ものでした。
【サービス終了のお知らせ 1/2】
— 【公式】オルタナティブガールズ2 VR対応 (@alterna_girls) January 4, 2022
本日23:59をもって「オルタナティブガールズ2」はサービスの提供を終了いたしました。
皆様のご期待に添えなかったことをお詫びするとともに、これまでのご愛顧に厚く御礼申し上げます。
#オルガル2 pic.twitter.com/lYlGTEpSFv
残念ながらサービスこそ終了しましたがオフライン版としてゲームとしては引き続き楽しめており(新規に始めることは不可能)、その存在は私のなかで大きな存在となっています。
さて、そんな私が今も想い続ける小百合ですが上にあげた紹介以外にもう1つ大きな特徴があります。それは、
![](https://assets.st-note.com/img/1677925211516-BSh1b3BsSr.jpg?width=1200)
私服がクソダサいことです。
上のイラストは「マイコーデ」といった各メンバーの私服の一面を切り取ったイラストなのですが小百合は見ての通りです。
なお、この服はストーリー中で「一番のお気に入り」と言うくらい本人が気にいっています。
因みにこのファッションセンスがないのは小百合を語る上で欠かせない要素となっておりストーリーでもそれを発展させた話があったり、
![](https://assets.st-note.com/img/1677925463250-wC0wyElLRe.jpg?width=1200)
「デートシリーズ」といったガチャで登場したイラストはこれです。
可愛い…可愛い……けど胸元のOSUSHIが目を引きます。
とまあ、こうした私服のダサさは小百合の要素としてプレイヤーにも認知され愛称として「岐阜城」と言うと通じるくらいには浸透していました。
そんな岐阜城ですが、小百合が一番気に入っている服にも書かれているくらい推していますし気になるが実際に行ったことはない。どんな場所なのか……気になります。
これは……確かめねばなるまい……。
![](https://assets.st-note.com/img/1677927876883-hhee6TwUKV.jpg?width=1200)
というわけで岐阜に来ました。今回が人生初の岐阜になります。
早速車を借りて、岐阜城に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1677942237986-qDNwTreHXz.jpg?width=1200)
着きました。岐阜公園です。
ここからロープウェーに乗って山を上がり、岐阜城へと向かいます。
なお山道を上がっていくルートもあるようなようなのですが、
![](https://assets.st-note.com/img/1677928278248-ZPmmR9rQWV.jpg?width=1200)
見るからにキツそうな道を見て私は諦めました。時間と体力に余裕のある方は是非チャレンジしてみてください。
なお、ここで登るのを避けましたが結果としてロープウェーで登っても城に行くまでに結構な段差がありましたのでこれから行こうと思ってる人は動きやすい格好で行ってください。
![](https://assets.st-note.com/img/1677942309280-bXb2zDnHWt.jpg?width=1200)
ロープウェーで山頂に登り、そこそこにキツい段差をかけあがっていくと
![](https://assets.st-note.com/img/1677929048082-ObGStAYd9i.png?width=1200)
岐阜城への入り口が出てきました!
因みにこちらの写真、あとからコラージュしたものではなくゲーム内のAR撮影、という機能で撮影したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677942422395-fEGjnesNfg.jpg?width=1200)
そして再び階段を上がっていきますと……
![](https://assets.st-note.com/img/1677942487779-FaHG0IpYZC.jpg?width=1200)
岐阜城が見えました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1677929284253-KcUA09RHxQ.jpg?width=1200)
そんな訳で城内へ入っていきます。
城内は織田信長及びその功績に関しての展示となっており、今は映画「LEGEND&BUTTERFLY」関係で訪れたイベントのパネル展示もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677942044557-17we4hWgCW.png?width=1200)
そうして多くの展示を見て、天守閣へ登ってくと……!
![](https://assets.st-note.com/img/1677941773524-mI6xwpwOVt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677941773319-1rHmgBmvo8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677941774201-dcQ6erflru.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ良い風景!!
![](https://assets.st-note.com/img/1677941983471-syumSzApZP.jpg?width=1200)
夜にはこんな風景も撮れるようでいつか見てみたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1677941870335-qyX1nlB1IM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1677941921561-FFTQO6XIIw.png?width=1200)
そうして岐阜城を堪能した後はそのすぐ近くにある岐阜城資料館に。
こちらの見れるスペースには近年のドラマ関係での信長関係の衣装や立像などが展示してあり、近年のドラマで信長に興味を持った方には嬉しい展示ではないかと。
そうして岐阜城を堪能し、再びロープウェーで下って麓で御城印を買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677941946078-wWb43mI7dE.jpg?width=1200)
御城印の日付は3月4日。何を隠そう吉良小百合の誕生日です。
どうしても小百合の誕生日に岐阜城に行きたく、色々と予定を調整しましたがホントに行って良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677943343235-dTDEaDzDdX.jpg)
皆様も、推しの記念日に推しと関係のある場所に行って想いを馳せてみてはいかがでしょうか?
推しは推せるうちに推せ。