![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61652518/rectangle_large_type_2_8a7bb975042dc74a1216dc0dfc8dea8c.jpg?width=1200)
なんと言おうと#8 ~釣りのおはなし~
皆さま、こんばんは。なんと言おうと#8です。
前回からおよそ2週間空いてしまいました。本来は今回のネタが#7の予定だったのですが、#8予定として並行して書いていた「序ノ口事情」のほうが先に上がりましたので、こちらが#8となりました。
今さらながら、ツイッターってワードに対してミュートできるんですね!アカウントに対してミュート機能があるのは前々から知っていましたけど、これで不要な情報の一切を遮断できる非常にいい機能だと思いますよ。
さて、今回は先月18日に父親と一緒に釣りをしてきましたのでその記録をしたいと思います。僕、実は釣り好きなんです回、スタートです。
渓流釣り編!
1年ぶりの渓流釣り。鳥取県智頭町内の山中に入り、渓流を上る。釣りのシーズンは9/30までで、
水量がやや多く、魚の当たりもなく、時間だけが経過していった。釣られるべき魚は全部釣られてしまったのか、時期が悪かったか僕も父親も全く当たりがなく終了。唯一、僕が川の中を高速で横切る黒い影を見ただけだった。山の中を歩くのでいい運動にはなったし、一度も針を失うことなく投げられた。
海釣り編!
午後からは海釣りにシフトチェンジ。1年ほど前に居組に行った特に竿が折れてしまって以降釣りに行けていなかったが、ようやく新しい釣竿を手に入れ、鳥取県岩美町の網代港と田後港へ。
網代ではほとんどヒットしなかったので、すぐさま田後へ移動。鳥取7年目で初めて田後港に行ったけど、サビキ釣り、テンビン、ウキ釣りなどする多くの釣り人で賑わっていました。ここ最近はジグヘッドの手軽さに魅了されて(ていぼう日誌でも序盤にジグヘッドの回やってたよね)僕はジグヘッドでミャク釣りばかりやっています。網代よりは水深がありそうだし、これはちょっと期待できるかも、、、と思った結果!
小カサゴとアナハゼばかり!さらにカワハギとクサフグにワームだけ食いちぎられるし(偽物なのに)、納得いくのが釣れない。部分的に食いちぎられたワームでは魚も寄ってこないし外道は迷惑極まりない。
しばらく粘って、カサゴ約17㎝を釣り上げた!根魚の強い引きと根掛かりしたのかな?と思わせるような重たい感じ、かかった時にこれは大きいと思った。もう少し寒くなって来たらサイズも大きくなっていると信じたいですね。17㎝のカサゴは帰宅後アクアパッツァにして美味しくいただきました。
今回は釣りの話をしました。社会人になって車を手に入れたことで気軽に釣りに行けるようになったし夜釣りからの車中泊、翌朝帰宅という行動もできるようになりました。この日以降、今日まで釣りに行けていませんが、暇さえできれば行きたいけどな。多趣味だからほかの趣味を優先しがちなんですけど。
最後はこのコーナー!
今週の一枚!
井村屋のアップルパイバー。本当にアップルパイを食べている感覚になった。何がおいしいって、リンゴの果肉!コンポートにされたリンゴってなぜあんなにおいしいんでしょうね?
それではまた次回お会いしましょう!!