SOI大阪初日から現実へ
前に言っていた通り、自分へのご褒美として、30日のスターズオンアイス大阪ラクタブドームに行ってきました。
2018年6月ぶりの生の羽生くんのスケートです。始まるまでは何やら色々とザワザワしていたSOIですが、(チケットの売り方やら何やら…何が何だか。です。。)
大阪まで羽生くんが来てくれるなんて、見に行くしかないでしょ!これは近くで見れるチャンス!と、深く考えない私は羽生結弦選手出演決定しました!からのチケット即ポチですわ。
SOIのチケットが手に入ってからは、普段娘が悪さをすると鬼ババ化する私も、ふふふ。私にはもうすぐ羽生結弦のスケートが待ってるんやで。そんなもん、へのかっぱ♪ってなってたから推しに会えるって凄い。
しかし、アホみたいに浮かれまくって、ワクワクしていた30日のアイスショー。
前々回に書いた羽生結弦選手と私の人生の内容めちゃくちゃ伏線回収する事になり、魂抜かれて帰って来る事になるとはこの時の私はまだ知らない。
先に行っとく。もうボケないとやってけないので。
羽生くん、私の前々回のnote見ました?
いや、冗談言わないといられない状態なので
すわ。ごめんね。
スターズオンアイス初日。
一体何を滑ってくれるんだろう?とファンはザワザワ、ワクワクしてました。
誰もこの時は何も知らない。
私も前に見に行ったアイスショーでは羽生くんの演目もネタバレで知っていたので、今回はマジで何を滑ってくれるか謎のまま。
ドキドキです。
その日は久しぶりに生の羽生くんまでのカウントダウンに比例して食欲が低下。
謎の緊張感が前回のアイスショーと桁違い。
オープニングで速攻羽生くんが出てきた時、私は、まだ余裕あったんです。
シンプルな衣装も貴重で素敵!身体の体幹どうなってのかな?やっぱり最新の羽生結弦が一番スケート上手いデスネ。って思う余裕はありました。
途中で羽生くんのお腹が衣装からガバーしてて、スポットライトに照らされてキラキラしていたもんだから、何人かファンは白目剥いてたと思うが。
オープニングからラストのラスボス羽生結弦までの時間はシンプルに皆さんのフィギュアスケートのショーを楽しんでました。この日アイスショー初めての義母さんとキャッキャ言いながら。
この後、ラスボス羽生結弦に魂ごと持っていかれるのをこの時の私はまだ知らない。
ラスボス羽生結弦のアナウンスが始まった瞬間。
会場の空気が例えようのない、異様な空気感になり、まだリンクが暗闇の中、羽生くんがリンクに姿を見せた時、身に覚えのある衣装が見えた。暗闇の中わずかにキラっと光るあの衣装のライン。
「は??待って」
あの衣装は、まさか、、
私の瞳孔ガン開き。
ライトが羽生くんに当たって演技が始まるまでの、あの少しの時間で
「は?!ちょっと待って、嘘、嘘やん。」
「オペラ座やーー!!!!嘘やろー!!」
って叫ぶしか出来なかった。
私が羽生結弦選手のプログラムで一番好きなオペラ座の怪人です。
どのプログラムが見たいか?と聞かれたら、一番にオペラ座!と即答するレベルで好きなやつです。
ファンの中では封印されしプログラム。
この前のGIFTで、オペラ座滑ってくれた時に
なぜ私は東京ドームにいないのか…と心底思ってましたから。
その伝説のプログラムを羽生結弦(28)が滑っている…私の目の前で。
パニックですわ。
周りの羽生結弦ファンも皆さん叫んでました。
ギャーとかピギャーとか、、
今までの和やかなアイスショーの雰囲気どこ行った?
一気に心拍数が上がって、自分の心臓がドンドコドンドコうるさくなるこの状態。
ああ、懐かしい。これ、羽生結弦が出る試合の時のやつだ。手足の末端が冷えて、動悸が凄い事になる。あの現象。
さっきまで義母とキャッキャしながら見ていたアイスショーは完全終了。
義母さんも周りの変貌に笑ってた。
私は試合前の状態なので全く笑えなかった。
「もはや、アイスショーの顔ではありません。」
私の中のアナウンサーがそう言うたで、羽生くん。
もはや、アイスショーの空気感ではありません。ここは試合会場。羽生結弦だけアイスショーしてない。完全にラクタブドームの会場を呑み込んでいる。
何度も何度も聞いたあの聞き馴染みのある音楽が流れてきた時、色々と思い出しました。
羽生くんにとって本当に辛かったシーズンのプログラム。オペラ座の怪人。
後半のジャンプへの軌道に羽生くんが滑って行く時、息を潜めて祈ってました。試合の時と全く同じ。会場中が見守り、祈ってた。
4回転からのコンビネーションを美しく決めた時、会場中のボルテージのギアが上がって行くのが分かったし。
私は「ヤバい」としか言えなかった。
あのシーズン。ケガや色んな事がありすぎて、後半の4回転の構成を滑る事が出来なかった。
それを数年の時を経て、完璧にあの頃よりも美しいコンビネーションを彼は跳んだ。
あの頃のヒリヒリとしたファンの思いを払拭してくれた。
最後のルッツ。あの時と全く同じ。祈るように私達は手を合わせてた。
ルッツからのイナバウワー、そしてクライマックス。
音楽やら何やら全てがオペラ座で一番大好きな所。いつも見るたび涙腺発動スイッチオンしていた所。それを目の前で羽生結弦が舞っている。
こちらも色々と感情が解き放たれて、込み上げるものが。仮面をつけて、また地下に戻って行く羽生ファントム結弦。
美しい…美しすぎる。ありがとう帰ってきてくれて。おおきに。ファントム結弦。。
フィニッシュで両手を広げた時、
会場中がドカーン!!全員が飛び上がってスタンディングオベーション。
うわぁ、これテレビで見た事あるやつ。
本間に魂震えると自然にやるんや。
飛び上がってしまったよ。マジで。
みんながありがとう…ありがとう…って涙ぐんだり、叫んだりしている中、
私の脳みそはパーンとなっていて、放心状態。
拍手しながら、ゆっくりと思考を戻そうとするんだけど、脳みそが言う事を聞かない。
義母が隣りで「何か別次元やったなぁ」「本間に1人違うわ」「鳥肌がとまらんわ」やら何やら言ってたけど、
いや、、うん。分かります。ホントそれもそうなんですけど。
もう言いたい事がありすぎて、、
言葉にならないんですよ…。
一回落ち着きたい。思考戻って来い。
頑張って私の脳みそ!
義母には「ヤバいです」しか言えんかった。
その後も思考が停止したままフィナーレが始まり、ジェイソンがサングラスしてたのは覚えてるんやけど、魂持ってかれてて。。
これアリーナだったら多分すぐ立って帰れてないな。とか考えてました。スタンドSSで良かった。
前々回、2014年のN杯は今でも辛くて見れない。4位で表彰式を見る羽生くんを見るのが辛すぎて記憶から消したいって言ってたんです私。ごめんなさい。。
でもまさか、あの時と同じ会場で9年ごしに羽生結弦のオペラ座が見れるなんて思いもしなかった。
"応援ありがとうございました。次こそは必ず!
って2014年に羽生くんが書いてたホワイトボードの言葉。当時はそれを見ただけで悔しくて切なくて、泣けて仕方なかったけど、
9年経ってあの時と同じ会場で、プロになった羽生結弦が伏線回収してくれるなんてさ、、
あの時想像出来る訳ないやん。
もう嬉しくって嬉しくって泣いたわ。
夢でも見てるかのようでした。
大阪は羽生結弦にとって鬼門だ、とか言われて悲しかったからさ、この日は嬉しい日となりました。
演技終わった時の羽生くんの表情。
魂揺さぶられましたわ。感動なんて言葉がちっさく思えてしまうくらい。
やっぱり彼は伝説の男ですね。
仮は自分で返していく。
有言実行。
これほど、この言葉通りの人もなかなかいないでしょう。
羽生くんの夢が叶いますように。
私も願ってます。
「私も羽生結弦のオペラ座の怪人を死ぬまでにこの目で見たいー!東京ドーム私も行きたかったー!」ってこの前、主人に涙ながらに叫んでたけど
私の夢一つ叶ったやん。
ヤバくないですか?
ありがとう羽生くん。チョコパイ贈るね!
エモすぎるオペラ座の怪人を見たい人達が翌日の大阪に集結したみたいですが、
そこで、まさかまさかの阿修羅ちゃん⭐︎
テレビの画面ごしでも分かるほど、アリーナの皆さん吹っ飛んでたよね。
ラクタブドーム本体は大丈夫だったのかな?
笑ってしまうくらい前日のファントム結弦と別人出てきてますやん。翌日は爆イケお兄の結弦さん。
私の大好物、煽る赤シャツの羽生結弦ですやんか。羽生くんこの日もあかん顔してたなぁ。
私が大好きな、
愉快な御託のフルコースに、の所は、
前回よりキレッキレになってたし、うわべの面をして可愛がった。の所の指差しも、ちょっとクイッとしてたでしょ。更にヤバい事になってますやんかーー!!!!
最高やな。もっと煽ってくれてもいいんやで、羽生くん。ギリギリやけどついて行くわ。
東京ドームの距離でもヤバいのに、
近距離で阿修羅ちゃん喰らった皆さん、大丈夫かな?
ちゃんと現実に戻って来れてるのか心配。
それにしても歓声と言うか、悲鳴が凄い。
羽生くん、私ね、子育て頑張った自分へのご褒美に3月の大阪のアイスショー行くから阿修羅ちゃんお待ちしてますって前々回言うてたんですよ。。
31日行ってたら、もう一つの夢叶ってましたやん。行きたかった。行きたかった。行きたかった。羨ましくて泣きそう。
いや、でも連日でそんな、あんたの夢叶えたろか。みたいな事になったら魂抜かれて多分帰れなくなってただろうから、逆にセーフだったのだと思っておこう。
はぁ、、まだ夢の中にいるみたい。
羽生結弦の競技プログラムを生で見れるなんて、、助走レスコンビネーションジャンプ見れたし。
しかもあのオペラ座の怪人(まだ言う)
paraviで、毎晩ファントム結弦と阿修羅ちゃん結弦を交互に何度も何度も見てたら脳みそがやっぱり追いつかへん事になります。
振り幅どうなっとるんでしょうか。
明日からまだまだ連日続くアイスショー。
お疲れのところ、いつも全力でありがとう。
ファンの中では心配する声も多数あるけれど、私は敢えて、感謝したい。
羽生くんのスケートを見させてもらえてありがたかったです。
これぞプロ、だと思いました。
皆んながまた羽生結弦の滑りを見る為に、頑張って生きようって思える。
来週から新たに新生活が始まる私にとっても励みになりました。頑張るぞ。
私もファントム結弦と同じく、ママの仮面を被って地下に帰りたいと思います。現実に戻ります。
はぁ、、
今日も娘からラリアットかまされて、飲んでる味噌汁こぼした。あの日はあんなにキラキラしていたのに…
また羽生くんのスケート見る日まで頑張ろ。
羽生くん、ありがとね。またね!!