
【本日発売!】【佐賀のカリスマ書店員】本間悠さんがネットギャリーにて熱いコメントを下さいました!!!
ついに!!
『超プロヒモ理論 浮いた家賃は1000万、寄生生活13年の逃げきり幸福論』
本日発売です~~!!📖📚
お近くの書店さんの「サブカルチャー/エッセイ、ライトエッセイ」の棚をご覧ください!!
さらにさらに!!
超絶嬉しいニュースが!!
佐賀在住で『小説現代』『佐賀新聞別冊FitECRU』に連載、
TVの情報番組にも出演されているカリスマ書店員本間悠さんが
ネットギャリーに熱い熱い長文のコメントをお寄せくださいました!!!🎉🎉🎉
久々にねとぎゃりFB。
— 本間悠 (@honyanohomma) June 26, 2021
つまみ食いの一冊でしたが、ヒトサラ行っちゃいました。
ふみくん著『超プロヒモ理論 浮いた家賃は1000万、寄生生活13年の逃げきり幸福論』にレビューを書きました。#超プロヒモ理論 #NetGalleyJP https://t.co/iWmoV4OqZu
ドキドキ……
素晴らしすぎる……!!
こんなに長く熱いメッセージを頂けると思っておらず、
思わず涙が……
しょっぱなから毒舌です(笑)
ちなみに面白そうだと思ったわけではありません。
……サブタイトルに幸福論だなんて書いてあることにもイラっとして、
(笑)
面白くなかったら(むしろ、面白くないであろうとタカをくくっていたので)すぐに読むのをやめようと思って、ダウンロードしました。
(笑いつつ若干汗)
が、全部読んでしまいました。
「むしろ面白くないであろう」からの「全部読んでしまいました」
うわ~~!!めっちゃうれしい!!😂
ふみくんは他人軸に合わせようとしません。そんな時間と精神的な負担は無駄だときっぱり切り捨てて、気を遣わなければいけない相手や、気を遣わなければならない状況の一切合切から逃げ続けて、それでもふつうに暮らしています。無理をする意味って何なのと、ストレートに投げかけてきます。
ここ好きです!!!
ちょっとくらいは「逃げて」もいいんじゃないかなって。
「無理し続ける」ことから逃げても、そこで人生が終了するわけじゃないんだなって、
そうなんです!!
この本は、「ヒモになることを推奨する本」でもなければ、
「こういう風に生きるといいよ」と生き方を押し付ける本でもありません。
目一杯、時に体を壊してまで「頑張る」ことが美徳である今の世の中で、「頑張れ!」「もっと!」「休むな!」「立ち向かえ!」の攻撃はうまくかわさないといつか自分が潰れてしまう。
「嫌な人とだって上手くやっていくことこそ大人」なんて言われても、
「ほんとか?」と穿った目線も持っておく。
「無理しすぎないこと」や「逃げるだって選択肢の一つ」
であることに気づいてもらうための本なのです。
(読む前は「ヒモ」という言葉の強さに圧倒され、なかなか見えてこない……だからこそ!中身をぜひ皆さんに!読んでほしいです!)
「価値観シフトになった一冊」とまで仰ってくださっています……!!😂😂
……すごい!!めちゃくちゃうれしい!!
あらためて本間さんありがとうございます!!
ゆるゆる幸福論が語られている、『超プロヒモ理論』、本日発売です!!
いいなと思ったら応援しよう!
